2012年06月18日
閑谷学校に行きました!

昨日は、用事で広島に行った帰り、閑谷学校に行きました。
岡山県の和気インターを降りて14キロ。
先日、「論語」を少し点訳する機会があり、行きたくて・・・行きたくて・・・。
インターを降りると、吉井川の支流をどんどん山の中へ。
こんな山深い場所になぜ学校を?と思いながら目指しました。
土曜日の雨で緑も映え、その名の通り閑かな中に学校がありました。
着くと、和気閑谷高校のガイドボランティアの生徒さんに声をかけられ、ガイド
をお願いしました。
熱心に、詳しく、聞いていると本当に楽しそうにいろんなことを教えてもらいましたよ。
池田藩主が、この静かな場所が勉強するに適した場所と思い決めたこと。
丸い塀の訳や、瓦の模様の違い、講堂は30年の年月をかけて、木の形など吟味されて造られたとか。
また講堂は漆塗りで、学問を修める神聖な場所として大切にされているとか・・・。
「論語」についても、学問に向かう姿勢についても、かわいらしいボランティアの女子高生にいっぱい教わりました。
ののちゃんは、閑谷学校はもちろんですが、彼女が話す姿を見るのが楽しくて、楽しくて・・・・。
本当にいい思い出の一日になりました。(ののちゃん)
Posted by ののちゃん at 10:06
│ののちゃん