この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP at

2023年04月16日

2023年4月例会報告

  2023年4月例会報告
気がつくと4月も半分済んでいました。
桜の季節が過ぎ、道の植え込みにはツツジが咲き始めています。
もう初夏?
例会報告、少し遅くなりました。

  例会での活動
・点訳勉強会
・歌詞集について
・2022年度を振り返って
 みんなで活動を振り返り、今年の活動について話し合いました。

「大学や書店など横のつながりを作りたい」
「こども園などにも点字の普及をしたい」
「視覚に障害のある方たちとの交流を増やし、本当に役立つ活動をしたい」
「点図のことを知りたい」
「色はどのように表現するの?」
「漫画の点訳に挑戦したい」 などなど・・・・

かなり本音の話し合いができました。
2023年度の活動に生かしたいと思います。

  活動報告(3月4日~4月7日)
・3月4日(土) 例会
・3月11日(土) 防災とボランティアのつどい
・3月17日(金) 「点字クラブ」点字学習
・3月23日(木) よしいけ子ども園点字体験
 さぬき市ケーブルテレビの取材がありました。

  活動予定
・4月14日(金) 「点字クラブ」点字学習
・4月22日(土) 役員会
・5月13日(土) 第28回総会
・5・6月「点字クラブ」点字学習
・パーソナルサービス
・デイサービスコーラス歌詞点訳
・点訳絵本作製
・点訳絵本・点字冊子の貸し出し
・歌詞集作成

  5月・6月の例会
日時:5月13日(土)10:00~12:00
     6月3日(土)10:00~12:00
場所:牟礼町コミュニティセンター

猫コロナでライトの活動が少なくなっていましたが、
今年は出来るかなと期待しています。
ライトの活動や、点字、点訳絵本に関心のある方
よかったら例会の時に見学に来て下さい。
なかなか居心地はいいのではないかと・・・・・(プチ)


  


Posted by ののちゃん at 13:16例会報告

2023年03月08日

2023年3月活動報告


   2023年3月例会報告
本日の活動
 点訳勉強会  歌詞集について  
 子ども園点字点字体験について キット作製

  活動報告
・2月4日(土) 例会
・2月17日(金) 「点字クラブ」点字学習
・2月19日(日) 市民活動ちょこっと体験(瓦町FLAG8階)

  活動予定
・3月11日(土) 防災ボランティアのつどい(さぬき子どもの国)
・3月17日(金) 「点字クラブ」点字学習
・3月23日(木) よしいけ子ども園点字体験
23日は子ども園での点字体験、ライトははじめての体験!
入念な打ち合わせをしました。
子どもたち、楽しく点字体験をしてくれるかな?
みんな心はワクワクしています。

・4月8日(土) 例会
・5月13日(土)第28回総会
・ 4月・5月「点字クラブ」点字学習
・パーソナルサービス
・デイサービスコーラス歌詞点訳
・点訳絵本作製
・点訳絵本・点字図書貸し出し
・歌詞集作成
・香川県視覚障害者福祉センターに点訳絵本貸し出し・寄贈

  4月・5月の例会
日時:4月8日(土)10:00~12:00
    5月13日(土)10:00~12:00
場所;牟礼町コミュニティセンター多目的室・大ホール

ペンギンさんの点字体験キットを作りました。

 
いろんな点字体験用のキット、たくさん作りました。


猫少し暖かくなり、朝も明るくなるのが早くなりました。
 ウォーキングは気持ちがいいです。
 毎年この時期になると光の道ができます。
 今朝のお日様は大きくて思わずパチリ!(プチ)


  


Posted by ののちゃん at 14:48例会報告

2023年02月10日

2023年2月例会報告


2月に入り、店先のショーウィンドーにお雛様!
つい、見とれてパチリ。少しずつ・・・春の便りです。

少し遅くなりましたが2月の例会報告です。

  2023年2月例会報告
2月の例会では、点訳勉強会、依頼の点訳物の製本、歌詞集の打ち合わせをしました。

  活動予定(1/7~2/3)
・1月8日(土) 例会
・ライト通信No.109・・・メール版発信(12) 点字版発送(18) 墨字版発送(6)
・点訳絵本貸し出し・・・香川県視覚障害者福祉センターへ
・コスモス園アンケート・令和5年度事業計画の点訳・印刷・製本

  活動予定
・2月17日(金) 「点字クラブ」点字学習
・2月19日(日) 市民ちょこっと体験
  時間:13時30分~16時
  場所:瓦町FLAG8階市民活動センター
・3月4日(土)例会
・3月11日(土) 防災とボランティアのつどい(さぬきこどもの国)
・3月23日(木) よしいけ子ども園点字体験
・3・4月「点字クラブ」点字学習
・パーソナルサービス
・デイサービスコーラス歌詞点訳
・点訳絵本作製
・香川県視覚障害者福祉センターに点訳絵本寄贈
・点訳絵本・点字図書の貸し出し
・歌詞集作成

  3月・4月の例会
日時:3月4日(土) 10:00~12:00
    4月8日(土) 10:00~12:00
場所:牟礼コミュニティセンター(大ホール・多目的ホール)

猫少し前向きなニーユース・・・
タッチパネルはツルツルでよく押し間違えたりするのですが、画面上に物理的にボタンを付けて指の感覚で押す技術が開発されているそうです。
これは速いスピードで確実に押すために開発されたようですが、コロナ禍で非接触のものが増えている中、使えるアイテムになるといいなぁと思っています。
三寒四温とまでは言えない、寒い日が続きますが、春はもうすぐ!(プチ)

  


Posted by ののちゃん at 09:11例会報告

2023年01月11日

2023年1月例会報告

 
2023年 初日の出

門松新しい年になりました。
コロナの勢いは続いていますが、なんとか充実した
楽しい1年にしたいものです。

  2023年1月例会報告
写真は例会風景です。
今年もこんな感じで始まりましたよ。
新年の抱負は・・・
今年は本音たっぷりの新年の挨拶でした。(中身は内緒フフフ・・・)


さて、例会報告です。
1月例会では、「点訳勉強」「歌詞集の打ち合わせ」をしました。

  活動報告(12/3~1/6)
12月3日(土) 例会
12月16日(金) 「点字クラブ」点字学習
12月24日(土) 災害ボランティア基礎講座(社会福祉総合センター)
1月6日(金) 「点字クラブ」点字学習

  活動予定
2月17日(金) 「点字クラブ」点字学習
2月19日(日) 市民活動ちょこっと体験(瓦町FLAG8階)
3月11日(土) 防災ボランティアのつどい(さぬき子どもの国)
3・4月 「字クラブ」点字学習
パーソナルサービス
デイサービスコーラス歌詞点訳
点訳絵本作製
香川県視覚障害者福祉センターに点訳絵本寄贈
歌詞集作成

  2・3月の例会
日時:2月4日(土)10:00~12:00
    3月4日(土)10:00~12:00
場所:牟礼町コミュニケーションセンター大ホール

ブック年明けから「家康の軍師」という本を点訳しています。
ちょうど、大河ドラマ「どうする家康」も始まり、今年は家康
に詳しくなりそうです。点訳が楽しみ、楽しみ・・・・(プチ)


  


Posted by ののちゃん at 20:40例会報告

2022年12月07日

2022年12月例会報告

松ぼっくりのツリー(作:プチ)

12月の例会は13名の参加があり、楽しい例会になりました。
プチこと私は、写真を撮るのもすっかり忘れていました。
コロナ禍でない時は、そうそう、ランチ忘年会もしていました。
今は、感染予防でお菓子を食べながらの休憩もストップしています。
あの、普通の日常がキラキラと輝いて思われます。
・・・・さて、例会報告です。

  2022年12月例会報告
 12月例会の活動
・点訳勉強会
・歌詞集点訳の打ち合わせ
・封筒の準備

 活動報告(11月19日~12月2日)
・11月19日(土) 例会

 活動予定
・12月9日(金) 第17回高松市子ども読書まつり反省会
・12月16日(金) 「点字クラブ」点字学習
・12月24日(土) 災害ボランティア基礎講座(社会福祉総合センター)
・2月19日(日) 市民活動ちょこっと体験(瓦町FLAG8階)
・3月11日(土) 防災とボランティアのつどい(さぬきこどもの国)
・パーソナルサービス
・デイサービスコーラス歌詞点訳
・点訳絵本・点字図書貸し出し
・歌詞集作成

 1月・2月の例会
日時:1月7日(土)10:00~12:00
    2月4日(土)10:00~12:00
場所:牟礼町コミュニティセンター大ホール

もうすぐクリスマスにお正月・・・・
どうぞ、来る年が幸せな年となりますようにツリー
(プチ)
  


Posted by ののちゃん at 20:27例会報告

2022年11月21日

2022年11月例会


 大窪寺の紅葉(11/10)
人出を避け早い時間に大窪寺に行きました。
後日代表に話すと、同日、同時間に同じ場所にいたらしい・・・。
なんと!すごいすれ違いをしていました。
さて、例会報告です。

  2022年11月例会報告
例会の様子:会員が作ったパネル 

  活動報告(10月1日~11月18日)
 11月の例会は、読書まつりの感想・報告、点訳勉強会、歌詞集についての話し合いをしました。
 読書まつりの感想は下の報告の通りです。
 勉強会は、点訳の時によく迷う「もの」についてや、「著作権」について勉強しました。
 歌詞集は、今度点訳をする曲をみんなで選びました。曲名を眺めていると、子どもの頃、今は亡き祖父や父・母と大晦日にテレビの前で見た紅白歌合戦を思い出しました。
 こたつに入って賑やかに、時には身振りをつけて歌の真似をしたものです。

・10月1日(土) 例会
・10月21日(金) 「点字クラブ」点字学習
・11月3日(木) 第17回高松市子ども読書まつり
 コロナ禍でどうなるかと思いましたが、開催できて、ライトのブースも賑わったようです。いつもは、点訳絵本の体験を計画しているのですが、今回はそのキットは配布しました。作業は出来ませんでしたが、点字に関心をもたれた方が多く、ライト会員も楽しい時間を過ごせたようです。参加してくださった皆様、ありがとうございました。
・11月18日(金)「点字クラブ」点字学習
・ライト通信No.107(メール版12・点字版18・墨字版6)
・デイサービスコーラス歌詞点訳

  活動予定
・12月16日(金) 「点字クラブ」点字学習
・12月24日(土) 災害ボランティア基礎講座(社会福祉総合センター)
・2月19日(日) 市民活動ちょこっと体験(瓦町FLAG8階)
・3月11日(土) 防災とボランティアのつどい(さぬきこどもの国)
・パーソナルサービス
・デイサービスコーラス歌詞点訳
・香川県視覚障害者福祉センターへ点訳絵本寄贈
・点訳絵本・点字図書貸し出し
・歌詞集作成

  12月・1月の例会
日時:12月3日(土)10:00~12:00(第3会議室)
     1月7日(土)10:00~12:00(大ホール)
場所:牟礼町コミュニティセンター

紅葉落ち葉ウォーキングをしていると、落ち葉がカサコソと足に当たります。
風に向かって歩く、この季節が一番好きです。
「プラタナスの枯れ葉舞う~♪」と歌が聞こえてきそうです。(プチ)紅葉

  
 



  


Posted by ののちゃん at 10:33例会報告

2022年10月04日

2022年10月例会報告

 
  2022年10月例会報告
すっかり秋らしい気候になり、あちこちに彼岸花が咲いています。
時計もないのに、きっちり、いつもの所に咲きます。

コロナも少し落ち着き、10月例会を開くことができました。
11月の「第17回高松市子ども読書まつり」に備え、パネルの
準備や打ち合わせをしました。


ブック第17回高松市子ども読書まつりは・・・・
 日時:11月3日(木)
     10:00~15:30
 場所:高松市中央図書館1階 中央カウンター前
  みなさんの参加をお待ちしています!!ブック


さて、例会報告です。

  活動報告(9/10~30)
・9月10日(土) 例会
・9月22日(木) 高松市視障協IT勉強会に参加

  活動予定
・10月21日(金) 「点字クラブ」点字学習
・11月3日(木) 第17回高松市子ども読書まつり
・11月19日(土) 例会
・毎月1回「点字クラブ」点字学習
・パーソナルサービス
・デイサービスコーラス歌詞点訳
・点訳絵本・点字図書貸し出し
・点訳絵本作製
・香川県視覚障害者福祉センターへ点訳絵本寄贈
・歌詞集作成

  11月・12月の例会
 日時:11月19日(土) 10:00~12:00
     12月3日(土) 10:00~12:00
 場所:牟礼町コミュニティセンター

猫ブログを書いていると秋祭りの太鼓の音が聞こえてきます。
3年ぶりの開催に、毎夜練習をしています。
ああ~、これが日常かと、今更ながら思います。
虫の声と、太鼓の音・・・・秋の夜長・・・・(プチ)







  


Posted by ののちゃん at 20:46例会報告

2022年09月19日

2022年9月例会報告

  2022年9月例会報告
大きな台風が、まさに今、香川県に最接近しています。
昨日から大風が吹いて、停電もしました。
高潮を心配しながら・・・・・です。

今回はなんとか例会を開催できました。
みんなの元気を確認して・・・・
それだけで満足ですが、点字の勉強や作成中の「歌詞集」の
打ち合わせもしました。

さて、報告です。
写真は、例会風景プチこと私は撮影中。

  活動報告(2022年8/7~9/9)
・例会、「点字クラブ」点字学習は中止になりました。
・「歌詞集」(第1回NHK紅白歌合戦) 点字版(27)・墨字版(8)送付

  活動予定
・9月22日(木)) 高松市視覚障害者福祉協会IT勉強会
・11月3日(木) 第17回高松市子ども読書まつり(高松市中央図書館)
・毎月1回「点字クラブ」点字学習
・パーソナルサービス
・デイサービスコーラス歌詞点訳
・点訳絵本作製
・点訳絵本・点字図書貸し出し
・香川県視覚障害者福祉センターへ点訳絵本寄贈
・「歌詞集」作成

 これからの行事に備えて、こんなボードが出来ました!
 得意なメンバーが作りましたよ。

  10月・11月の例会
日時:10月1日(土)10:00~12:00
    11月19日(土)10:00~12:00

猫暑さももう少し。ススキ、虫の声、高い空、ぶどう、なし、みかん、栗・・・
 楽しい秋が来ますように。(プチ))


  


Posted by ののちゃん at 20:22例会報告

2022年08月17日

2022年8月活動報告


  2022年8月活動報告
8月の例会はコロナ患者の増加により中止になりました。
気がつけばお盆も過ぎてしまい、報告が遅くなりました。

みなさん、お元気ですか?
なかなかライトの活動もすすみませんね。
「点字でつながる輪」は中止になり、「和い輪い会」は不参加としました。
「点字クラブ」の点字学習も7月に続き中止です。

9月になれば・・・と期待をしているところです。
今回は、活動予定から・・・・

  活動予定
・9月22日(木) 高松市視覚障害者福祉協会IT勉強会に参加
・11月3日(木) 第17回高松市子ども読書まつり
  時間:10:00~15:30
  場所:高松市中央図書館1階中央カウンター前
・毎月1回「点字クラブ」点字学習
・パーソナルサービス
・デイサービスコーラス歌詞点訳
・点訳絵本作製
・香川県視覚障害者福祉センターに点訳絵本の寄贈・貸し出し
・「歌詞集」作成

  9月・10月の例会
日時:9月10日(土)10:00~12:00
    10月1日(土)10:00~12:00
場所:牟礼町コミュニティセンター大ホール

猫暑いのですが、朝のウォーキングは続けています。
汗びっしょりですが、朝日を見るのは気持ちがいいです。
地域ニャンたちは、それぞれお気に入りの場所でくつろいでいて
時々私も仲間に入れてもらいます。
今年はしっかりとしたゴーヤカーテンが出来、2℃位は涼しいです。
9月には例会で会えますように・・・・・・(プチ)

  


Posted by ののちゃん at 09:42例会報告

2022年07月18日

2022年7月例会報告


 
 これから点訳絵本にする絵本たち

   2022年7月例会報告
コロナが急激に広がり、例会は個々の状況の判断での参加になりました。
行事もなかなか出来ないこの頃ですが、その間に点字の勉強を頑張っています。
ZOOMを活用し、新しい会員は勉強を進めています。
さて、例会報告です。

  7月例会の活動
・点訳勉強会
・これからの行事についての打ち合わせ
・点字「歌詞集」について
・封筒準備
 
  活動報告(6/4~7/15)
・6月4日(土) 例会
・6月8日(水) 高松市読書まつり第1回打ち合わせ
・6月11日(土)ボランティア協会評議会
・6月17日(金) 「点字クラブ」点字学習
・7月13日(水) 香川県災害ボランティア連絡協議会
・7月15日(金) 「点字クラブ」点字学習 中止
・ライト通信NO.106 メール版発信(12) 点字版発送(19)墨字版発送(6)
・点訳絵本を香川県視覚障害者福祉センターへ貸し出し
   5冊センターに置いてもらいました。ありがとうございます。

  活動予定
・7月24日(日) 「点字でつながる輪」(瓦町FLAG市民活動センター)
・7月31日(日) 和い輪いかい(瓦町FLAG市民活動センター)
・11月3日(木) 第17回高松市子ども読書まつり
・パーソナルサービス
・デイサービスコーラス歌詞点訳
・点訳絵本作製
・点訳絵本貸し出し
・香川県視覚障害者福祉センターへ点訳絵本寄贈
・点字図書貸し出し
・点字「歌詞集」作成

  8・9月の例会
日時:8月7日(日)10:00~12:00
   9月10日(土)10:00~12:00
場所:牟礼町コミュニティセンター大ホール

例会風景 「点訳絵本はどうやって作るの?・・・・」
       「パソコン点訳は・・・・・・・」
       「それはね・・・・」
今年は百日草が見事に咲きました。
でも・・・朝夕の水やりをすこしでも忘れると・・・・
花たちは、がっくりと下を向きます。
今年は、百日草にうっとりハートです。(プチ)
  


Posted by ののちゃん at 20:39例会報告

2022年06月05日

2022年6月例会

 
 2022年6月例会報告

もうすぐ梅雨に入るのか、蒸し暑い日が増えました。
今回も、自分の状況の判断での参加になりましたが、
ロの字で顔をあわせる事が出来ました。
新しい活動の計画や、久々の点字勉強もしました。

 6月例会での活動
・点訳勉強会
・点字歌詞集作成について
・行事に向けてのキット作り
・郵送用封筒準備

 活動報告(5/7~6/3)
・5月7日(土) 例会(総会)
・5月20日(金) 「点字クラブ点字学習」
・デイサービスコーラス歌詞点訳

 活動予定
・6月17日(金) 「点字クラブ」点字学習 

・7月24日(日) 「点字でつながる輪」(瓦町FLAG市民活動センター)
  時間:10:30~12:30
 
・7月31日(日) みんなでみんなの和い輪いかい
  時間:13:30~16:00(瓦町FLAG市民活動センター)

・11月3日(木)) 第17回高松市子ども読書まつり(高松市中央図書館)
  時間:10:00~15:30

・毎月1回「点字クラブ」点字学習
・パーソナルサービス
・デイサービスコーラス歌詞点訳
・点訳絵本作製
・点訳絵本・点字図書貸し出し
・「点字歌詞集」作成
・香川県視覚障害者福祉センターに点訳絵本寄贈

 7・8月の例会
日時:7月16日(土)10:00~12:00
    8月7日(土)10:00~12:00
場所:牟礼町コミュニティセンター

猫私の家の近くには四国遍路の札所があります。
この春から、お遍路さんの姿が増えた気がします。
みなさん、黙々と歩を進めておられ、「こんにちは」の声と
笑顔は、自然に出てきます。
時々、鈴の音が聞こえ、私も心が和むひとときです。(プチ)
  


Posted by ののちゃん at 09:12例会報告

2022年05月08日

第27回総会開催


 例会風景
  第27会総会を開催しました!
コロナで例会の中止が続きましたが、やっと総会を開くことができました。
いつものような例会風景に嬉しくなりました。
ただ、今回もそれぞれの状況下の判断によっての参加です。
例年に比べ、行事の数は減りましたが、点訳した「自衛隊防災BOOK」の完成。
また、「点訳絵本」「点字図書」は着々と仕上がっています。
今年も、出来ることを見つけながら活動していこうと思います。
 
  5月の例会報告
活動報告(4月2日~5月6日)
4月2日(土) 例会
点訳絵本完成 「がたんごとん」「なまえのないねこ」
デイサービスコーラス歌詞点訳2件
自衛隊防災ブック 点字版発送(28通)

  活動予定
5月20日(金) 「点字クラブ」点字学習
7月24日(日) 点字でつながる輪
 時間:10:30~12:30
 場所:瓦町FLAG8階市民活動センター
7月31日(日) 和い輪いかい
 時間:13:30~16:00
 場所:瓦町FLAG8階市民活動センター
パーソナルサービス
デイサービスコーラス歌詞点訳
香川県視覚障害者センターに点訳絵本寄贈
点字図書貸し出し

  6・7月の例会
日時:6月4日(土)10:00~12:00
    7月16日(土)10:00~12:00
場所牟礼町コミュニティセンター大ホール

猫連休は、地味にゴーヤとトマトを植えました。
今年は、牛糞も混ぜて・・・・ゴーヤはゴーヤカーテンになります。
毎年、このパソコンの前にゴーヤカーテンができ、その涼しさに感動します。
実ったゴーヤは、ゴーヤスムージーとチャンプルに。
ゴーヤ・バナナ・リンゴ・蜂蜜・牛乳をミキサーニかけて完成。
だまされたと思って作ってみて下さい(笑 プチ)


  


Posted by ののちゃん at 09:36例会報告

2022年04月04日

2022年4月例会報告


  2022年4月例会報告
桜の季節となりました。
皆さん、お元気ですか?
4月の例会、コロナの患者数が減らないため、今回はそれぞれの判断での開催となりました。

  4月例会の活動
・「自衛隊防災ブック」が完成し、製本をしました。
 もうすぐパーソナルサービス会員にお届けしますよ。
・封筒の準備
・これからの点訳について

  活動報告(3月5日~4月1日)
・3月の例会・「点字クラブ」は中止になりました。
・点訳絵本「かぜのでんわ」を岩手県の「森の図書館」に寄贈
・デイサービスコーラス歌詞点訳1件

  活動予定
・4月15日(金) 「点字クラブ」点字学習
・4月23日(土) 役員会
・5月7日(土) 第27回総会
・5・6月 「点字学習」点字学習
・7月24日(日) 「点字でつながる輪」(瓦町FLAG8階 市民活動センター)
・パーソナルサービス
・香川県視覚障害者福祉センターに点訳絵本寄贈
・点字図書貸し出し

  5・6月の例会
日時:5月7日(土) 10:00~12:00
    6月4日(土) 10:00~12:00
場所:牟礼町コミュニティセンター大ホール

猫 プチこと私、1年以上続いていた、宮本輝さんの「流転の海」の点訳校正が終わりました。
校正にあたり、隅々まで何回か読んだため、大河ドラマの中にどっぷりと浸っている気分でした。
点訳・校正がなければきっと選ばない本でした。
素敵な時間に感謝しているところです。(プチ)

  


Posted by ののちゃん at 14:18例会報告

2022年02月17日

2022年2月活動報告


   2022年2月活動報告
朝起きたら、屋根に雪!
どうりで寒いはずです。
今年の冬は一段と寒い上に、コロナの終息は見えません。
皆様、いかがお過ごしですか?
心の中では、近しい人たちといつでも会えるのですが、現実には、”願う”言葉になりました。
活動報告も少ないのですが、報告です。

  活動報告(2022/01/8-2/4)
・1月14日(金) 「点字クラブ」点字学習
・ライト通信No.105 メール版発信13)・点字版発送(19)・墨字版発送(6)

  活動予定
・2月18日(金)「点字クラブ」点字学習  中止
・3月5日(土)例会
・3・4月「点字クラブ」点字学習
・パーソナルサービス
・デイサービスコーラス歌詞点訳
・香川県視覚障害者福祉センターに点訳絵本寄贈
・点字図書貸し出し
・自衛隊防災ブック印刷・製本

  3月の例会
日時:3月5日(土)10:00~12:00
場所:牟礼町コミュニケーションセンター大ホール

猫 プチこと、私は、毎日、点訳や点訳本の校正に明け暮れています。
点訳や校正をしていると、思いがけず素敵な本に出会います。

昨年は宮本輝さんの「流転の海」
今年は、名取佐和子さんの「ひねもすなむなむ」
帯には「心の荷物、半分持たせてください。」とあります。
癒やし系の本かと思ったら・・・・
確かに、仏様の心に残る言葉は散りばめられていますが・・・・
途中からの意外な展開に・・・・・
・・・・・でしか書けませんが、多い家時間に、読書はいかが?
あ、この点訳本、あと少しで完成してサピエに上げますよ。(プチ)
  


Posted by ののちゃん at 09:16例会報告

2022年01月15日

2022年1月活動報告

  新年明けまして
     おめでとうございます
新しい年が明けました。
皆様、お元気でしょうか。
やっと収まったかに見えたコロナですが、姿を変え、また猛威を振るっています。
1月の例会を楽しみにしていましたが、中止となりました。
様子を見て、また活動を続けていきたいと思います。
さて、報告です。

 活動報告(2021年12月4日~翌1月7日)
・12月4日(土) 例会
・12月17日(金) 「点字クラブ」点字学習
・デイサービスコーラス歌詞点訳2件
・点訳絵本完成 「ボクものがたり」「かあさんのこもりうた」

 活動予定
・1月14日(金) 「点字クラブ」点字学習
・2月5日(土) 例会
・2月20日(日) 和い輪いかい(瓦町FLAG8階)
・2・3月 「点字クラブ」点字学習
・パーソナルサービス
・デイサービスコーラス歌詞点訳
・香川県視覚障害者福祉センターに点訳絵本寄贈
・自衛隊防災ブック印刷

 2月の例会
日時:2月5日(土)10:00~12:00
場所:牟礼町コミュニケーションセンター第3会議室

猫年末年始は、家の前の小さなお寺で除夜の鐘をつかせてもらい、初詣をしました。
  静かな始まりとなりましたが、早く穏やかな日常が戻ってくることを願っています。(プチ)
 




  


Posted by ののちゃん at 10:14例会報告

2021年12月06日

2021年12月例会報告

 「ぼくものがたり」
点訳絵本ができました。家族のようにかわいがられていた「ぼく」。
でも、捨てられてしまった・・・・。そんな「ぼく」のお話です。
      ブック
  2021年12月例会報告
今年最後の例会。いつもなら、忘年会ランチをしての例会ですが、今年は(も)お預けです。
今回は、新しいメンバーを迎えることができました。
私たち、実は奥ゆかしく、地味な表現しかできませんが、みんなとても喜んでいます。
無理なく、楽しい活動をしていきましょう。ハート

さて、例会報告です。
  例会の活動
・和い輪いかいの感想
・点訳勉強会
      紅葉
  活動報告(11月13日~12月3日)
・11月13日(土) 例会
・11月19日(金) 「点字クラブ」点字学習
・11月28日(日)和い 輪いかい
     落ち葉
  活動予定
・12月17日(金) 「点字クラブ」点字学習
・1月16日(日) 香川県子ども文庫まつり(高松中央図書館)
   10:00~13:00
・2月20日(日) 和い輪いかい(瓦町FLAG8階)
   13:30~16:00
・1月・2月「点字クラブ」点字学習
・パーソナルサービス
・デイサービスコーラス歌詞点訳
・点訳絵本・点字図書の貸し出し
・自衛隊防災ブック印刷
     りんご
  1・2月の例会
日時:1月8日(土)10:00~12:00
    2月5日(土)   〃
場所:牟礼町コミュニケーションセンター大ホール


 活動風景

猫今年は、「干し柿」、上手くできました。ハート
  美味しいし、心はホクホク・・・・よしよし(プチ)
  


Posted by ののちゃん at 09:52例会報告

2021年11月16日

2021年11月例会報告


 11月例会風景
  2021年11月例会報告
コロナの状況が少し落ち着き、例会を開くことができました。
ドアを開けたり、十分な距離を保ったりと、感染対策には気をつけました。

  例会の活動内容
・読書まつりの感想と反省
・自衛隊防災ブック点訳の打ち合わせ
各自の点訳と1・2校正が済み、疑問点などを話し合いました。分かりやすい点訳、伝わりやすい点訳を目指しています。コロナ禍で少し時間がかかりましたが、 お届けする日も近くなりました。
・香川県子ども文庫まつりに使うキット制作
    紅葉
  活動報告(10/2日~11/12日)
・10月2日(土) 例会
・10月8日(金) 「点字クラブ」点字学習
・11月7日(日) 第16回高松市子ども読書まつり
    落ち葉
  活動予定
・11月19日(金) 「点字クラブ」点字学習
・11月28日(日) 和い輪いかい(瓦町FLAG8階 13:30~16:00)
・1月16日(日) 香川県子ども文庫まつり
・2月20日(日) 和い輪いかい(瓦町FLAG8階)
・12月・1月 「点字クラブ」点字学習
・パーソナルサービス
・デイサービスコーラス歌詞点訳
・香川県視覚障害者福祉センターへ点訳絵本寄贈
・点訳絵本・点字図書貸し出し
・自衛隊防災ブック点訳・印刷
    えんぴつ
  12月・1月の例会
日時:12月4日(土)10:00~12:00(第3会議室)
    1月8日(土)10:00~12:00(大ホール)
場所:牟礼町コミュニティセンター
    みかん
   てんdoc (てんどっく)
「てんどっく」は視覚障害者が一人で印刷物を点字文書に変換できるものです。
スキャナーで読み取り、そのデータを点字に自動変換する仕組みです。
これは、東京高専生が開発した物で、「TAKAO AI」という会社を設立して実用化を目指しています。
自分でできるので、すぐに読める環境ができるのではと期待されます。
詳しくは、「てんどっく」で検索を!

猫今年も干し柿を作りました。いい11月の風に揺れています。
 干し柿が育っている気がして、日々楽しみです。
 美味しくなぁ~れ!ハート(プチ)





  


Posted by ののちゃん at 09:42例会報告

2021年10月05日

2021年10月例会報告

 例会風景

  2021年10月例会報告
9月30日でまん延防止等重点措置が解除となり、会場も使えるようになったため、例会を開催することができました。
写真の通り、スペースをしっかりとって、予防対策をしての開催です。
12名の参加があり、お互いにげんきな顔を見ることができました。
今回は主に、11月7日(日)開催の高松市子ども読書まつりの打ち合わせ・準備をしました。

 打ち合わせ風景
  
ブッククリスマスツリーのキットを使って点訳絵本作り体験をします。

次にその他の報告です。

  活動報告(9/1~10/1)
・「点字クラブ」「点字でつながる輪」は中止になりました。

  活動予定
・10月8日(金) 「点字クラブ」点字学習
・11月7日(日) 第16回高松市子ども読書まつり
・11月13日(土) 例会
・11月28日(日) 第7回和い輪いかい
・パーソナルサービス
・デイサービスコーラス歌詞点訳
・点訳絵本・点字図書貸し出し
・点訳絵本作製
・香川県視覚障害者福祉センターへ点訳絵本寄贈
・自衛隊防災ブック点訳

  11月・12月の例会
日時:11月13日(土)10:00~12:00
    12月4日(土)10:00~12:00
場所:牟礼町コミュニティセンター

猫コロナは落ち着きつつありますが、まだまだ先が読めません。
この報告が、もっといっぱいになる日が来るといいのですが・・・・

この前、栗を頂いたので、栗ごはんを作りました。
せっせ、せっせと皮をむいたのは夫ですが・・・・
美味しかった!
こんな中ですが、秋を感じながら過ごしています。(プチ)

  


Posted by ののちゃん at 14:34例会報告

2021年09月17日

2021年8・9月活動報告


  2021年8・9月活動報告
朝晩、涼しくなり、過ごしやすくなりました。
みなさん、お元気ですか?
コロナ感染者の増加や、9月はまん延防止等重点措置の延長で会場が使えないため、例会は中止となりました。
みんなに会えない日々はさびしいものですが、その分、みんなに生かされて過ごしていることを感じます。
10月には会えるといいのですが・・・・・

さて、活動報告です。

 活動報告(9月10日まで)
・「長いおるすばん」を点訳絵本にしましたが、作者の志賀伸子さんから作製のお礼とともに、新しく書かれた「カミナリおじさん」の本2冊を頂きました。志賀さん、ありがとうございます。

 活動予定
・9月17日の点字クラブは、まん延防止等重点措置の延長のため中止になりました。
・9月19日の「点字でつながる輪」も同じ理由で中止になりました。参加を希望される方があったと聞いています。
 どうぞ、またの機会に足をお運びください。
・10月8日(金) 「点字クラブ」点字学習
・11月7日(日) 第16回高松市子ども読書まつり(高松市中央図書館)
 場所:高松市中央図書館1階
 時間:10:00~15:30
・11月28日(日) 第7回和い輪いかい
 場所:瓦町FLAG
 時間:13:30~16:00
・毎月1回「点字クラブ」点字学習

 10月・11月の例会
日時:10月2日(土)10:00~12:00(予定)
    11月13日(土)10:00~12:00(予定)
    ※今後の状況によります。
場所:牟礼町コミュニティセンター大ホール

こんな中ですが、朝夕のウォーキングを続けています。
歩いていると、見つけることも多く・・・・・
海岸に人が少ないせいか、大きなチヌが数匹悠々と泳いでいます。
不思議な苗がグングンと大きくなり、ついには実をつけて・・・
実はさらに大きくなりました。
毎日見ていたら、なんと、パパイヤでした。
まだ緑色ですが、どんなになるのか楽しみです。
小さい秋と小さい幸せ、見つけたいです。(プチ)

 パパイヤ
  


Posted by ののちゃん at 08:49例会報告

2021年07月05日

2021年7月例会報告

 
香川県のコロナの状態が少し落ち着いたので、7月は例会をすることができました。
こんなに広い場所で、感染予防をしながらやっています。
みんな元気で一安心スマイル

  2021年7月例会報告
  例会での活動
・点訳勉強会
 新聞記事を使って分かち書きの練習をしています。
 落語の内容で、同音異義語がたくさん出てきます。
 さあ、どう点訳する?
 みんなで考えながら勉強をしています。
・これからの行事について
・自衛隊防災ブックの点訳
・これからの行事に向けてのキットの作製

  活動報告(6月13日~7月2日)
・6月13日(日)例会
・6月18日(金) 「点字クラブ」点字学習
・点訳絵本完成
 「おかあさんはね」「にじいろのさかな」

  活動予定
・7月30日(金) 「点字クラブ」点字学習
・9月19日(日) 「点字でつながる輪」(瓦町FLAG 市民活動センター)
・11月7日(日) 第16回高松市子ども読書まつり(高松市中央図書館)
・11月28日(日) 第7回みんなでみんなの和い輪いかい(瓦町FLAG 市民活動センター)
・毎月1回「点字クラブ」点字学習
・パーソナルサービス
・デイサービスコーラス歌詞点訳
・点訳絵本作製
・点訳絵本貸し出し
・香川県視覚障害者福祉センタ点訳点訳絵本寄贈
・自衛隊防災ブック点訳

  8月・9月の例会
日時:8月14日(土) 10:00~12:00
    9月11日(土) 10:00~12:00
場所:牟礼町コミュニティセンター大ホール


点字の体験キットを作っています。行事、早く再開したいなぁ・・・(プチ)
  


Posted by ののちゃん at 21:02例会報告