この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP at

2021年11月09日

第16回高松市子ども読書まつりに参加!


  第16回高松市子ども読書まつり

11月7日(日)、高松市中央図書館で「第16回子ども読書まつり」があり、点字サークル・ライトもブースを頂き参加しました。
写真は活動の様子です。
     紅葉
コロナ感染予防のため、人数を制限し、スペースも広くと取り、私たちも工夫を重ねての開催になりました。
ブースでは、「点訳絵本のプチ体験」をしました。
楽しく過ごしていただけましたか。
     落ち葉
「点訳絵本」は、絵の部分には同じ形の透明シールを貼って盛り上げ文字の部分には点字を打った透明シールを貼ったものです。
目が見える人も見えない人も、共に楽しめる工夫をした絵本です。
     ブック
この体験で点字や「点訳絵本」、また、目が不自由な人たちの生活に心を馳せていただけたら幸いです。
     ハート
高松市図書館には、「りんごの棚」というのがあります。
これは、「障害の有無にかかわらず、全ての人が読書活動を楽しむ環境」を目指し、7月から取り組みを始められたものです。
点字が付いた絵本や、大きな文字の本、「LLブック」と呼ばれる、写真や絵などを用いて読みやすい工夫をした本などがあります。
分かりやすいように1階入り口横に設置してあります。
こちらも、どうぞ足を運んでくださいね。(プチ)猫


  


Posted by ののちゃん at 10:24高松市子ども読書まつり

2019年11月10日

第15回高松市子ども読書まつり参加


   第15回高松市こども読書まつりに参加しました!
ブック11月4日(月)、高松市中央図書館で開催の「第15回高松市子ども読書まつり」に、ライトメンバー5人で参加しました。
  5人のうち3人は、今回がイベントデビュー。

場所は、なんと図書館の入口。
オープンと同時に多くの方が立ち寄って下さいました。


 用意したカード                 「こうして貼るといいよ・・・・」

 好きな色をぬって・・・・・

サンタ1点訳絵本のプチ体験は、クリスマスも近いので、ツリーやサンタさん、雪だるま、ベルなども用意しました。
盲導犬も人気のカードでしたよ。
用意した点訳絵本を、見て触りながら、カードに丁寧に色を塗って、切って、貼って、かわいいカードができました。

今回は、点字名刺を作られる方が多く、点字に関心を持ちながら作っていただきました。

また、入口に体験コーナーがあったためか、幅広い層の方が、「これはなあに?」と点訳絵本を手に取ってくださいました。
 点訳絵本

来られた方といろんな話もでき、私たちも楽しい1日となりました。
参加して下さった皆様、また、気を配って頂いた図書館の皆様、ありがとうございました。(プチ)

  


Posted by ののちゃん at 13:16高松市子ども読書まつり

2019年10月21日

第15回高松市子ども読書まつり



  太陽第15回高松市子ども読書まつりのお知らせ太陽
日時: 令和元年11月4日(月・振休)
     午前10時~午後4時
場所: サンクリスタル高松(高松市中央図書館)

     点字サークル・ライトのイベント
    点訳絵本展示・体験コーナー
 時間: 受付は10:10~15:30 
 場所: 1階中央カウンター前
   点訳絵本つくりのプチ体験などをします。
   点字の名刺つくりもしますよ。
   ぜひ立ち寄ってくださいね。ハート

ブック絵本作家 羽尻利門さんと作る!ブック
      「自分だけの絵本」

    時間: 午前10:30~午後0:30
    場所: 3階 第1集会室
      ※申込必要 詳しくは図書館へ

 ピカピカたくさんのイベントがあります!ピカピカ

1階イベント
 伝承手づくりあそび
 おはなし会
 サンクリクイズの受付
 ビブリオバトル参加者推薦本展示

2階
 図書館を使った調べる学習コンクール作品展

3階イベント
 段ボールあそび
 絵本作りワークショップ
 きくちかん ぬりえコーナー
 中学生ビブリオバトル

4階イベント
 紋切りを作ろう

館内には読書感想画が展示されます。

楽しい1日がすごせそうですね!
点字サークル・ライトのコーナーにも遊びに来てくださいね。(プチ)


  


Posted by ののちゃん at 09:00高松市子ども読書まつり

2018年11月05日

子ども読書まつりを終えて

 山々はすっかり秋~紅葉
 
  第14回高松市子ども読書まつりを終えて
秋晴れの中、11月3日(土)、サンクリスタル高松で子ども読書まつりを開催しました。
点字サークル・ライトも点訳絵本体験のワークショップをしました。
3階まで足を運んでくださった皆さん、ありがとうございます。
また、点字の名刺つくりも行い、多くの方に体験していただきました。


イラストに色鉛筆で色を塗り・・・、透明シートを切って出来上がり。
上手にできました。ニコニコ



こちらは点字名刺、点字一覧表を見ながら・・・オリジナルの名刺です。
初めて点字を書かれる方は、コツコツという音にはまります。

また機会がありましたら、点字に親しんでください。
どこかでお会いしたら声をかけてくださいね。 (プチ)
  


Posted by ののちゃん at 13:58高松市子ども読書まつり

2018年10月26日

第14回高松市子ども読書まつりのお知らせ


        ブック第14回高松市子ども読書まつりのお知らせ 

平成30年11月3日(土・祝)、サンクリスタル高松で「第14回高松市子ども読書まつり」が開催されます。

点字サークル・ライトは3階で、「点訳絵本の展示」と「点訳絵本作り体験」のワークショップを行います。
点訳絵本とは、前回のブログでも紹介したように、目の見える子も目の見えない子も一緒に楽しめるように工夫した絵本です。
クリスマスツリーなどのイラストを揃えてお待ちしていますので、どうぞいらしてくださいね。
また、ライトの活動や点字についてなど、何でもお答えしますので、声をおかけください。
                        ニコニコ
そうそう、サンクリスタル高松と向かいの盲学校の間の横断歩道、「エスコートゾーン(写真)」というのがあります。これは横断歩道を渡る時、まっすぐに歩けるように、真ん中に橋渡しのように凸凹をつけたもの。香川県では、ここだけかも。機会があれば見てくださいね。(プチ)

  


Posted by ののちゃん at 10:12高松市子ども読書まつり

2012年10月30日

第8回高松市子ども読書まつりのお知らせ


     サンクリスタル高松会館20周年記念事業
  第8回高松市子ども読書まつりのお知らせ
 日時:11月3日(土)・4日(日) 10時~16時
 会場:高松市中央図書館

11月3日(土)のみ
講演会
  時間:午前11時30分から
  場所:3階 視聴覚ホール
  テーマ:自作絵本を語る
  講師:絵本作家 西村繁男さん
ワークショップ
  親と子の手作り絵本(午後2時から)
 
段ボール遊具コーナー・しおりつくりコーナー(11時から16時)

11月4日(日)のみ
人形劇(10時~11時30分)
子ども落語寄席(15時~15時30分)
手作りおもちゃ・積み木(10時~15時)

点訳絵本展示・体験コーナー(10時~15時)
   点字サークル・ライト
   3階 視聴覚ホールホワイエ
ハート ライトのメンバーがお待ちしています。来てね!!

両日とも
お話会
 1階 児童コーナーおはなしのへや
読書感想画展
調べる学習コンクール応募作品展(10時~16時)

(ののちゃん)
 
 


 
 
  


Posted by ののちゃん at 15:10高松市子ども読書まつり

2011年10月23日

第7回高松市子ども読書まつりのお知らせ

 
     第7回高松市子ども読書祭り
  日時:平成23年10月30日(日)
  時間:午前10時~午後4時
  場所:高松市中央図書館
講演会
  日時:平成23年10月30日(日) 午前10時15分から
  場所:3階視聴覚ホール
  テーマ:子どもとものがたりのいい関係
  講師:児童文学作家 杉山 亮(すぎやま あきら)さん
ワークショップ
 「えほんをつくろう」
  日時:平成23年10月30日(日) 午後1時30分から
  場所:3階視聴覚ホール
イベントの内容
  おはなしの会
    1階おはなしのへや(10時30分~15時30分)
  手づくりおもちゃ・つみきコーナー
    3階視聴覚ホールエントランス(10時15分~16時)
  点訳絵本展示・体験コーナー(点字サークル・ライト
    3階視聴覚ホールエントランス(10時15分~16時)
      点字サークル・ライトのコーナーです。お待ちしています!  
ふれあいバザーコーナー
    1階入り口エントランス(11時~14時)
    ☆うどん、いなり、ドーナツもあるよ! フライドポテトもね!
  ダンボール遊具コーナー
    3階第2集会室(10時15分~16時)
  読書感想画展
    3階第1集会室(10時15分~16時)
  人形劇 「屋根がチーズでできた家」
    3階視聴覚ホール(12時30分~13時)
 アニマシオン
    3階和室(12時30分~14時)
 FM高松「STEP」公開収録
    3階視聴覚ホールエントランス(12時~14時30分)
 ☆ サンクリスタルクイズ受付は、
      4階エレベーターホール(10時30分~15時30分)

(ののちゃん)
 



  


Posted by ののちゃん at 11:23高松市子ども読書まつり

2010年11月18日

子ども読書まつり

きょうは、“たかちゃん”から


11月7日、第6回子ども読書まつりが、香川町川東にある高松市立香川図書館で開かれました。

今年も、点字サークル・ライトは点訳絵本のプチ体験点字名刺づくりを通して、点字をみんなに知ってもらうために参加しました。

今年、この読書まつりではボランティア紹介コーナーと、FM高松のこどもぷれす「ぶらんこ」の公開収録が新設されました。
「ぶらんこ」に挑戦した6年生の子どもたちがいろいろなイベントの場所を回ってインタビューしたり体験をしているのがとても楽しそうでした。

また、ダンボール遊びつみき遊び手作りおもちゃのコーナーはいつも大人気です。
ダンボールのすべり台は私もしたかったのですが、年齢制限(?)があるのか、できませんでした。残念!


ダンボールの作品の感性のすばらしさには、いつも感心させられます。
つみきをしている子どもも一生懸命。
読書クイズもあり、さらにバザーは、まつりを盛り上げるのには最高!うどんは1000食が売れてしまい追加したらしいです。ドーナツを揚げる香りに誘われ
た人も多かったようです。写真はダンボールの木(?)馬です。



点字サークル・ライトのコーナーにもたくさんの人たちが来てくれました。
最近は、小学校の国語の教科書に点字が紹介されたり、エレベーターや缶ビールなどの身の回りの物にも使われていることで点字を知っている人や興味を持つ人が増えたからでしょうか。
「点字って何?」と子どもさんに聞かれて、「目が見えない人が読めるようにしているのよ」と答えているお母さんも多く見られました。


さて、もう一つ感心したのはお父さんがたくさん参加していたこと。今 はやりの「イクメン」なのか、以前よりはお父さんが育児をがんばっているようです。とてもほほえましい光景でした!


この日は立冬。過ぎゆく秋を惜しみながら、みなさん、“食欲”と“読書”の秋を満喫したことでしょう。 (たかちゃん)  


Posted by ののちゃん at 23:16高松市子ども読書まつり