2010年11月18日

子ども読書まつり

きょうは、“たかちゃん”から

子ども読書まつり
11月7日、第6回子ども読書まつりが、香川町川東にある高松市立香川図書館で開かれました。

今年も、点字サークル・ライトは点訳絵本のプチ体験点字名刺づくりを通して、点字をみんなに知ってもらうために参加しました。

今年、この読書まつりではボランティア紹介コーナーと、FM高松のこどもぷれす「ぶらんこ」の公開収録が新設されました。
「ぶらんこ」に挑戦した6年生の子どもたちがいろいろなイベントの場所を回ってインタビューしたり体験をしているのがとても楽しそうでした。

また、ダンボール遊びつみき遊び手作りおもちゃのコーナーはいつも大人気です。
ダンボールのすべり台は私もしたかったのですが、年齢制限(?)があるのか、できませんでした。残念!


子ども読書まつりダンボールの作品の感性のすばらしさには、いつも感心させられます。
つみきをしている子どもも一生懸命。
読書クイズもあり、さらにバザーは、まつりを盛り上げるのには最高!うどんは1000食が売れてしまい追加したらしいです。ドーナツを揚げる香りに誘われ
た人も多かったようです。写真はダンボールの木(?)馬です。



子ども読書まつり点字サークル・ライトのコーナーにもたくさんの人たちが来てくれました。
最近は、小学校の国語の教科書に点字が紹介されたり、エレベーターや缶ビールなどの身の回りの物にも使われていることで点字を知っている人や興味を持つ人が増えたからでしょうか。
「点字って何?」と子どもさんに聞かれて、「目が見えない人が読めるようにしているのよ」と答えているお母さんも多く見られました。


さて、もう一つ感心したのはお父さんがたくさん参加していたこと。今 はやりの「イクメン」なのか、以前よりはお父さんが育児をがんばっているようです。とてもほほえましい光景でした!


この日は立冬。過ぎゆく秋を惜しみながら、みなさん、“食欲”と“読書”の秋を満喫したことでしょう。 (たかちゃん)


同じカテゴリー(高松市子ども読書まつり)の記事画像
第16回高松市子ども読書まつりに参加!
第15回高松市子ども読書まつり参加
第15回高松市子ども読書まつり
子ども読書まつりを終えて
第14回高松市子ども読書まつりのお知らせ
第8回高松市子ども読書まつりのお知らせ
同じカテゴリー(高松市子ども読書まつり)の記事
 第16回高松市子ども読書まつりに参加! (2021-11-09 10:24)
 第15回高松市子ども読書まつり参加 (2019-11-10 13:16)
 第15回高松市子ども読書まつり (2019-10-21 09:00)
 子ども読書まつりを終えて (2018-11-05 13:58)
 第14回高松市子ども読書まつりのお知らせ (2018-10-26 10:12)
 第8回高松市子ども読書まつりのお知らせ (2012-10-30 15:10)


削除
子ども読書まつり