2011年04月09日
ライト会員Kさんからの報告
今日はライト会員のKさんからの報告です。
Kさんは先日愛媛県立図書館でこんなパンフレットを見つけました。
愛媛県視聴覚福祉センター発行の「点字出版ご案内」のパンフレットです。
B4の用紙を三つ折りにしたものですが、点字出版物の受注案内、センターの点字印刷物の紹介、また、愛媛県発行の点字出版物、その利用方法などが載っていました。中でもKさんが驚いたのは、写真のように、点字一覧表の上に透明シールで点字の凸を作ってあったことだそうです。
また、パンフレットには、その内容を入れたSPコードが付いた用紙も入っていました。
SPコードの部分を特殊な機器にセットすると、音声でパンフレットの内容を聞くことができます。
紙が話してくれるものです。
これはいいね!よくわかるね!とみんなで感心しました。
他に、「点字図書館のご案内」もあり、点字図書館と町の図書館の違いや、点字ってなに?など、素朴な疑問を取り上げ、ルビを付けて分かりやすく説明してありました。 (ののちゃん)
Posted by ののちゃん at 08:00
│点字