2019年01月25日

栗林小学校で点字学習

栗林小学校で点字学習栗林小学校で点字学習
1月23日(水)、栗林小学校の点字学習にライト会員6人で出かけました。
新築、ピカピカの校舎でしたよ。
6人で出かけたのは、対象が5年生66名とお聞きしたから・・・・・。
学習は図工室で行いました。

最初は、アイマスク体験。
アイマスクを付けて形や色の違う数種類の靴下を組み合わせていきます。
材質の手触りや形を手だけで判断するのは難しく、目で確認できたら、
色も分かるし即座に組み合わせることが出来るが、
見えないと大変ですとの感想がありました。

次は、点字の基本を学習し、各自、点字名刺を作りました。
点字器を使い、プチプチと点字を打つのは、楽しい作業で、いつもこの辺りから、楽しそうな顔をしてくれます。

点字名刺のあとは、点訳絵本の絵の部分の作り方を「雪だるま」のキットを使って学習しました。
各自で色を付けた雪だるまに、頭・体・マフラーの三つに切り分けた透明シートのパーツを下になる部分から貼っていきます。
シートの段差で絵の形を触って分かるように工夫しています。

2時間の学習でしたが、みんな熱心に取り組むことができました。
栗林小学校の皆さん、ありがとうございました。
少しでも点字に関心を持ってもらえたら幸いです。(プチ)






同じカテゴリー(行事)の記事画像
第7回みんなでみんなの和い輪いかいに参加
第7回みんなでみんなの和い輪いかい
志度小学校福祉体験教室参加
点字でつながる輪
「ゆめBOX」点字学習
同じカテゴリー(行事)の記事
 第7回みんなでみんなの和い輪いかいに参加 (2021-11-29 14:19)
 第7回みんなでみんなの和い輪いかい (2021-11-27 08:00)
 志度小学校福祉体験教室参加 (2020-11-20 11:10)
 点字でつながる輪 (2019-07-23 16:04)
 「ゆめBOX」点字学習 (2018-11-12 16:46)

Posted by ののちゃん at 11:17 │行事

削除
栗林小学校で点字学習