2010年11月23日
写真絵本「みえないって どんなこと?」
「みえないって どんなこと?」
岩崎書店 いのちのえほんシリーズ12
星川ひろ子 写真・文
視覚障害のことを知り、理解するために助けとなる本がたくさん出版されています。
今日はその中の1冊で、写真絵本の「みえないって どんなこと?」の紹介です。
幼稚園に女の人が犬と一緒にやってきました。
女の人は目が不自由で、犬は盲導犬の犬でした。
こどもたちはアイマスクをして、お友だちの所へ歩いて行こうとしますが、
なかなか行けません。
そこでアイマスクをしているお友だちの名前を呼んでみると・・・
無事会うことができました。
こどもたちはアイマスクをして、物が何かを当てます。
触ってみたり、聴いたり、においをかいでみたり、なめてみたり。
目に頼っていると忘れてしまう、いろいろな感覚を使えることを知りました。
女の人が出かけた時の話をしてくれます。
電車に乗る時のこと、スーパーでお買い物をする時のこと。
女の人は、お話が終わるとみんなと握手をしました。
そして、最後にこう言いました。
こうして てをつないでいると、みんなのきもちも つたわってきます。
わたしのきもちは いまぽかぽかとあったかです。
イベントには必ず持っていく本の内の1冊です。
写真の中の子どもたちと一緒に、この本を読んでいる子どももおとなも、
素直に「みえないって どんなこと?」を感じることのできる絵本です。(yoko)

岩崎書店 いのちのえほんシリーズ12
星川ひろ子 写真・文
視覚障害のことを知り、理解するために助けとなる本がたくさん出版されています。
今日はその中の1冊で、写真絵本の「みえないって どんなこと?」の紹介です。
幼稚園に女の人が犬と一緒にやってきました。
女の人は目が不自由で、犬は盲導犬の犬でした。
こどもたちはアイマスクをして、お友だちの所へ歩いて行こうとしますが、
なかなか行けません。
そこでアイマスクをしているお友だちの名前を呼んでみると・・・
無事会うことができました。
こどもたちはアイマスクをして、物が何かを当てます。
触ってみたり、聴いたり、においをかいでみたり、なめてみたり。
目に頼っていると忘れてしまう、いろいろな感覚を使えることを知りました。
女の人が出かけた時の話をしてくれます。
電車に乗る時のこと、スーパーでお買い物をする時のこと。
女の人は、お話が終わるとみんなと握手をしました。
そして、最後にこう言いました。
こうして てをつないでいると、みんなのきもちも つたわってきます。
わたしのきもちは いまぽかぽかとあったかです。
イベントには必ず持っていく本の内の1冊です。
写真の中の子どもたちと一緒に、この本を読んでいる子どももおとなも、
素直に「みえないって どんなこと?」を感じることのできる絵本です。(yoko)

Posted by ののちゃん at 23:56
│本紹介