2011年01月10日

9日「夢の扉」より

今回の「夢の扉」は平面スピーカー開発の堀昌司(ほりまさし)さん。

従来のスピーカーは音が扇形に周囲に広がるが、平面スピーカーは音が真っ直ぐに進むため、遠くまで届くが隣の人にはあまり聞こえず、例えばテレビの前で見ている人にはテレビの音は聞こえるが、そばで他の事をしている人には聞こえないといった具合。

その平面スピーカーはさらに開発され、小さな平面スピーカーを板に付けても、金属に付けても、ダンボールに付けても、付けられたものがスピーカーに。

今、静かに走るハイブリッドカーは静かという利点はあるが、静か過ぎて危険という問題があります。番組では、バンパーにこの平面スピーカーをつけてエンジン音を流す実験が行われていました。音は周囲には広がらず、前だけなので、聞こえるのは歩行者や横断する人だけ。これは年内にも電気自動車に実用化の見通しだそうです。

また、この平面スピーカーを駅の改札などに付けると、目の不自由な人をより正確に誘導できるそうで、駅からの問い合わせもあるそうです。

平面スピーカーは音を使って安全な社会をつくる強い味方になるといいですね。それに、机や壁や窓から音楽が流れるのは楽しいかも。(ののちゃん)
9日「夢の扉」より


同じカテゴリー(情報)の記事画像
点字が道開いてくれた
パームラインを知っていますか。
ゴルフクラブ応用の白杖
点字付きさわる絵本「いない いない ばあ」
「点字毎日」を知っていますか?
3月18日は「点字ブロックの日」
同じカテゴリー(情報)の記事
 点字が道開いてくれた (2022-07-21 10:58)
 パームラインを知っていますか。 (2022-07-07 09:03)
 ゴルフクラブ応用の白杖 (2022-04-07 08:00)
 点字付きさわる絵本「いない いない ばあ」 (2021-04-15 08:00)
 「点字毎日」を知っていますか? (2021-04-12 09:58)
 3月18日は「点字ブロックの日」 (2021-03-18 10:09)

Posted by ののちゃん at 08:00 │情報

削除
9日「夢の扉」より