2011年03月23日

もう一度「点字をはじめよう」から

「点字をはじめよう」4回目から

   国立民族学博物館の点字コーナーの紹介

各国の言語を紹介している「言語コーナー」の点字コーナーには、点字シールを貼った各国の「星の王子様」の本が展示してあり、手に取って読むことができるそうです。

また各国の点字が付いた「はらぺこあおむし」の本の展示があり、手で触ることができるとともに、音の箱に近づけると音声で聞くこともできるそうです。
音の箱には、国名を点字で記した続きにスイッチボタンがあり、それを押すと各国の言葉の「はらぺこあおむし」が流れます。

面白いのは「ももたろう」の昔話を、日本各地の方言で聞くコーナーです。
番組では、京都の言葉のももたろうを流していました。

また、若者ことばもあり、東京と大阪の紹介がありました。
第2土曜日には、点字で書くワークショップも開催されているとか。

アクセス等、詳しくは
http://www.minpaku.ac.jp/ まで。 

そうそう、博物館の入口には、館の全体がよく分かる点字がついた「触知案内板」もありました。(ののちゃん)

もう一度「点字をはじめよう」から


同じカテゴリー(情報)の記事画像
点字が道開いてくれた
パームラインを知っていますか。
ゴルフクラブ応用の白杖
点字付きさわる絵本「いない いない ばあ」
「点字毎日」を知っていますか?
3月18日は「点字ブロックの日」
同じカテゴリー(情報)の記事
 点字が道開いてくれた (2022-07-21 10:58)
 パームラインを知っていますか。 (2022-07-07 09:03)
 ゴルフクラブ応用の白杖 (2022-04-07 08:00)
 点字付きさわる絵本「いない いない ばあ」 (2021-04-15 08:00)
 「点字毎日」を知っていますか? (2021-04-12 09:58)
 3月18日は「点字ブロックの日」 (2021-03-18 10:09)

Posted by ののちゃん at 08:00 │情報

削除
もう一度「点字をはじめよう」から