2011年08月11日
「手でみる博物館」開館!

少し(だいぶ)遠いのですが・・・・
「桜井記念視覚障がい者のための手でみる博物館」の紹介
盛岡市在住の元盲学校教員、桜井政太郎さんは「手で見る博物館」として、自宅で、生物標本や民芸品、文化遺産の模型など3000点を展示。30年ほど前から視覚障害者に無料で開放し、年間400~500人が全国から訪れていた。
しかし桜井さんの体調不良で昨年秋に閉館。
しかし、多くの人の声に支えられ、元同僚に引き継がれて、「桜井記念視覚障がい者のための手でみる博物館」として再び開館したとのこと。
移転先は、盛岡南部の「盛岡市東中野字五輪7番地1」。大きな民家の2階が新しい博物館になった。
世界を知ることのできる場所にという思いで、部屋は大きく4つに分かれ、「生命」「文化」「宇宙」「語り合いのスペース」に分かれている。
新館長の、川又さんは「全盲の子供でも、世界を知るには、この博物館に行けば大丈夫と思われるようにしたい」と語っている。
利用者:視覚障害者と関係者 完全予約制。
料金:無料
アクセス:盛岡駅からタクシー利用が便利
問い合わせ:平日9時~17時
電話:019-624-1133(ファクスも同じ)
メール:tedemil.morioka@mbf.nifty.com
(ののちゃん)
Posted by ののちゃん at 07:00
│情報