2008年10月27日

バリアフリーの裏側で (10/27 四国新聞より)

今日(10/27)の四国新聞を読んでいて、会った事がある!と思ったら、川田隆一さんの写真でした。

「バリアフリーの裏側で 2」
 「目を借りる」と題し、見られたくない個人情報もと書いてあります。
 私達は情報のバリアフリーを目指し点訳の活動をしていますが、今日の記事をみてハッ!と思いました。

以下新聞の記事を抜粋しながら・・・

「年金特別便」のことだ。重要な個人情報が詰まっていて簡単には他人に見せられない。恐る恐る社会保険庁に電話で尋ねた。担当者は点字などの配慮はない、と言い「代理人・・・・によんでもらって下さい」と淡々と答えるだけだった。
これが共生生活のあるべき姿なのだろうか。
一人で銀行に行くと「今度からは家族の人と来てくださいね」と言われる。残高を人に見られたくない人は多いはず・・・・。私が一人で手続きをしたいと思うのはわがままだろうか。

近頃、SPコードのついた文章をみることも多くなり、音声で情報を得る手段も発達しています。ただこれらを生かすには人の心のバリアが一番問題な気がします。

今日は急に寒くなりました。風邪をひいている人も多いようです。今夜は布団がもう1枚いりそうです。 (ののちゃん)










 


同じカテゴリー(情報)の記事画像
点字が道開いてくれた
パームラインを知っていますか。
ゴルフクラブ応用の白杖
点字付きさわる絵本「いない いない ばあ」
「点字毎日」を知っていますか?
3月18日は「点字ブロックの日」
同じカテゴリー(情報)の記事
 点字が道開いてくれた (2022-07-21 10:58)
 パームラインを知っていますか。 (2022-07-07 09:03)
 ゴルフクラブ応用の白杖 (2022-04-07 08:00)
 点字付きさわる絵本「いない いない ばあ」 (2021-04-15 08:00)
 「点字毎日」を知っていますか? (2021-04-12 09:58)
 3月18日は「点字ブロックの日」 (2021-03-18 10:09)

Posted by ののちゃん at 20:27 │情報

削除
バリアフリーの裏側で (10/27 四国新聞より)