2013年08月10日
高齢者・視覚障がい者用LED付き音響装置


これは、「高齢者・視覚障がい者用LED付き音響装置」
先日開催の、「目の見えない人見えにくいひとのための福祉フェスタ2013」で実際に見てきました。
高さは1mくらいで、目の高さに、LEDの四角な赤信号、円形の青信号があり、見学者からは分かりやすいとの声が上がっていました。
上部には点字で、交差点名や方向が書かれています。
また、信号の上には点字で「音楽が鳴りだしてから渡ってください」と書いてあります、
一般の歩行者信号機は横断歩道を渡った側にあるため、高齢者や視覚障がい者には分かりづらいとの指摘があります。
この装置は2~3mの距離で確認できるとともに、子供や車イスの方の目線にも近いため、信号を確認しやすいそうです。
信号の下のボタンを押すと、青の時間を延長することができます。
また、一般の音響信号は近隣への騒音配慮から、多くの交差点で早朝や夜間は誘導音を止められていますが、こちらは、夜間にボタンを押すと、音が鳴り、青信号の時間を延長することができます。
誰にでもやさしい信号機。普及するといいですね。(ののちゃん)
Posted by ののちゃん at 08:00
│情報