2014年05月02日
きょう

きょうは八十八夜。
♪ 夏も近づく八十八夜~ という歌もあるように、春から夏に移る節目の日で、暖かくなり
夏の準備を始めます。
「八十八」という字を組み合わせると「米」という字になることから、種まきの大事な目安となっていたようです。
でも、最近は品種改良などが進み、昔ほど種まきに気を遣うこともなくなったようですが・・・。
「八十八夜の別れ霜」という言葉がありますが、ちょっと気なって調べてみました。
① この時期は暖かく安定した気候になってはくるが、晩霜(おそじも)が降りて作物に
被害を与えることもある
② 霜の害の心配がなくなる
? ? ?
どちらも 正解。 という感じみたいですね。
また、八十八夜に摘まれた新茶は、昔から栄養価が高いとされ、不老長寿の縁起物として
珍重されていたようです。 B(べー)
Posted by ののちゃん at 08:00
│B(べー)