この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP at

2013年11月07日

おはよう!子猫ちゃん


寒くなったけど、朝のウォーキングを続けています。
今朝は少し寒いなぁ~と思いながら歩いていると・・・・
この秋に生れた小さな猫ちゃんが6匹。

安心してください。横には親猫も兄弟猫も・・・・多分おじいちゃん、おばあちゃん猫もいました。
毎朝出会う猫一家。どうやら家族が増えたようです。

寒さに負けるな!(ののちゃん)
  


Posted by ののちゃん at 08:00ののちゃん

2013年10月14日

秋晴れの中のお祭り


土日はお祭りの所がおおかったのでは・・・・・
ののちゃんが住む地区もお祭りで、二日間「ドンドンドン」と太鼓台の音が鳴り響きました。
今年は、ののちゃんの家の前がお接待場所だったので、特にお祭り満載でしたよ。

県外にいる人も、この日ばかりは帰省し、こんなに大勢の人がどこにいたの?というくらい人であふれました。
それぞれの地区で法被を素敵に着こなし、「元気だった?」「何してるん?」などの会話が弾んでいました。

地元にお祭りがあるのはいいですね!
(ののちゃん)

  


Posted by ののちゃん at 15:16ののちゃん

2013年10月11日

きれいな虹、見っけ!


今朝起きて、ウオーキングに行こうとすると霧雨!
あ~ぁと思って空を見上げると、なんと虹!

空に半円を描いてきれいなこと!
虹を見るのは何年ぶり・・・・・・

ウオーキングはできなかったけど、ばっちり、いい1日になりました。(ののちゃん)  


Posted by ののちゃん at 21:04ののちゃん

2013年09月13日

お手玉作りました!

ののちゃん作
  お手玉、作りました!
ゴーヤと一緒に植えていたフーセンカズラ。
種がいっぱい採れました。

そこで、お手玉を作りました。
シャカシャカといい音がします。

久しぶりに針を持ちました。かわいいものができましたよ。
ののちゃん、どうも細かい事が大好きです。

そうそう、種の白いところ、綺麗なハートです。(ののちゃん)  


Posted by ののちゃん at 08:00ののちゃん

2013年08月14日

種のブローチ素敵でしょ!

ののちゃん 作
種のブローチ作りました!
ゴーヤとフーセンカズラの種がたくさん採れたので・・・・・・。

花びらはゴーヤの種、中はフーセンカズラ。

台紙の上にボンドをたっぷり塗って、種を並べます。
1日乾かすと出来上がり!
いろんな種を集めて作るともっと楽しいかも・・・・・・。(ののちゃん)  


Posted by ののちゃん at 09:22ののちゃん

2013年07月23日

新聞の小説が楽しみ!


7月1日から始まった新聞小説,「親鸞」の完結編。
毎日楽しみにして読んでいます。

おおよそ、ののちゃんは選ばないだろうと思うジャンル。
読むきっかけとなったのは、一昨年前に点訳・校正をした本。

興味のあるなしには関係なく、点訳や校正をする時は一字一句に気を配り、本を読むというよりは、読み込んでいきます。
そして不思議なことに、頭によくのこります。

点訳をしていると、こうして出会える本がたくさんあります。(ののちゃん)


  


Posted by ののちゃん at 08:00ののちゃん

2013年07月19日

大相撲がやってくる


大相撲の名古屋場所も大詰めを迎えています。
相撲や野球をラジオや、テレビの音声で楽しんでおられる方も多いと思います。

ののちゃん、じつは近頃相撲が面白くて面白くて・・・・
ののちゃんのひいきは舛ノ山。
力いっぱいの相撲につい力が入ります。

そこで、
香川巡業のお知らせ。
日にちは、10月22日(火)に丸亀の陸上競技場横の体育館。
二階席は3000円で、1階席は6000円。

もうすぐチケットの販売が始まるそうですよ。

1度見てみたいなぁ・・・とか、平日かぁ・・・とか思いながら、思案しています。
生の迫力、いかがですか?
(ののちゃん)  


Posted by ののちゃん at 08:00ののちゃん

2013年03月17日

時代小説はいかが?


暖かくなりました。梅は満開で、田んぼにはレンゲもたくさん咲いています。
ののちゃんの好きなハクモクレンも咲き始めました。

ところで、ののちゃん、推理小説が大好きです。
特に、東野圭吾さんの小説が好きで、ほとんど読んでいるかも・・・・
あのテンポと、的確な筋道、そしてブラックな部分が大好きです。

が、近頃友人に勧められて読み始めた、時代推理小説にはまっています。
宮部みゆきさんの、「ぼんくら」「日暮らし」「おまえさん」・・・・
何にはまったかって?

これらの小説、時間の流れがゆったりです。
このゆったり感がなんとも心地よい・・・・・
昔と今の時間の流れの違いを感じます。
そして、遅いわけではなく、味があるというか・・・・・・

言葉づかいも面白く、例えば、出かけることを、「出張る(でばる)」と言い、どうも「出張(しゅっちょう)」の語源のようです。
随所でそんな面白さを見つけながら読んでいます。

ののちゃんの独断と偏見がたくさん入っていますが、時代小説、いかがですか?(ののちゃん)

  


Posted by ののちゃん at 19:34ののちゃん

2013年02月03日

鬼の豆もらい


今日は節分。この言葉を聞くと、気分は春になります。
ののちゃんが住む志度には、子どもが大好きな行事があります。

「鬼の豆もらい」。
子ども達は袋を持って「鬼の豆くださ~い!」と言って家々をまわります。
家の人は、小さなお菓子を用意していて、手渡してくれます。

毎年、夕方には袋いっぱいのお菓子を持った子ども達がホクホクしながら家に帰ります。

お店の数は減りましたが、今日ばかりは子ども達の声が町中に響きます。(ののちゃん)


  


Posted by ののちゃん at 08:00ののちゃん

2012年12月30日

来年もよろしく!


ののちゃんの家の近くに白い山茶花がたくさん咲いています。

あっという間に明日は大晦日。
12月は家のことでバタバタし、なかなかブログまでたどり着けませんでした。
ノロウイルスが流行したり・・・・、みなさん、お元気でしょうか?

やっと少しだけ掃除を済ませ、年賀状を投函し・・・・落着きました。

点字毎日活字版を読んいます。活字版は、週に1回届きます。
その中の「情報フォーラム」によく旅行の紹介があります。

香川ではあまり聞きませんが、素敵な旅行があります。

一つ紹介。
クラブツーリズムの「全日空直行便で行く英国に触れる旅6日間」
内容は・・・・・・
大映博物館では、展示物に触れるタッチツアーを実施。
英国盲人協会を訪ねるほか、点字毎日創刊を提案した好本督(よしもとたくす)が晩年を過ごしたオックスフォードを散策。

費用は29万8000円(燃料サーチャージ料は別)
定員:25名
手引き者を依頼する場合は別途費用必要
締切:2月22日
問い合わせ:クラブツーリズム 電話 03-5323-6915

他に、中国を訪ねる旅もよく載っています。
ハート
来年は「巳年」
「巳」という字は胎児の姿を表す象形文字がルーツ。
冬眠から覚めて地表にはいだした姿を表し、従来の生活に終わりを告げる意味があるそうです。

脱皮を繰り返すことから、「再生」「復活」の意味もあるとか。

どうぞ、来年「巳年」が幸せな良い年となりますように・・・・。(ののちゃん)





  


Posted by ののちゃん at 16:39ののちゃん

2012年11月28日

猫ののんたん、その後


気持ちよさそうに寝ています。
のんたんです。

いろいろ並べたカリカリを興味深そうに食べています。 よしよし!
ただし、今まで食べていたものは知らんぷり。
このわがまま、誰に似たのか・・・・。
カリカリテスト、しばらく続けます。

ところで・・・・・
ののちゃんの若い友達、ついにお店をオープンします。
オープンイベント「冬の小さなオーナメント展」をするとか・・・・・

いつも、ののちゃんに知らない世界を見せてくれます。


そっと応援です。
http://www.touca.me
(ののちゃん)  


Posted by ののちゃん at 10:11ののちゃん

2012年11月26日

久々に猫ののんたんの事


久々に猫ののんたん登場です。
秋口から、くしゃみをし、目やにが出て、なんだかとても痩せました。

これは、何かある・・・と思い病院に連れて行きました。
何を言われても、痛いことと、苦しいことはしない・・・・
猫らしく過ごさせたい・・・・など思いながら

予想通り、検査になり、超音波、血液検査、東京に送る甲状腺・膵炎の検査

費用は、もうここでは書けません。
でも長く一緒にいるので、のんたんの状態は把握しておきたくてお願いしました。

待つこと3日。先生から連絡がありました。
「異常は見当たりません。しかし、風邪はひいていますよ。
注射をしましょう。」

おぉぉぉ・・・・

どうも、好き嫌いの問題もあるとか・・・・
甘やかしている飼い主にも問題があるようです。
ののちゃんです。

今日は、病院でもらったいろいろなカリカリを並べて好みを調べています。
でも、大変なことにならなくてよかった!

かかった費用は、ののちゃんが節約します。
マイボトルも守ります。
(ののちゃん)





  


Posted by ののちゃん at 14:01ののちゃん

2012年11月16日

そっとエール送ってます!


ののちゃんの若い友人。
時々、美味しいお店を教えてくれます。

その友人が灯かりのお店をするそうです。
内容は違うけど、「ライト」つながりと思いニンヤリしています。

こつこつと資格をとり、やっとだとか・・・・
彼女らしいブログを読んでそっとエールを送っています。

そこで、そっと紹介。
http://www.touca.me

(ののちゃん)



  


Posted by ののちゃん at 10:09ののちゃん

2012年11月13日

ののちゃんはマスクマン


この前ブログを書いた日から・・・・
ののちゃんは風邪でダウンです。
熱はないけど、ゲボゴボ・・・・で・・・・

家の周りの木々はいつの間にか黄色に色付き、落ち葉も舞っています。

風邪になる前、あちこち行きました。
盲老人ホーム香東園や、そうそう、点字技能師の学習会で大阪にもいきましたよ。

ライトの行事の打ち合わせでRNCにも行きました。
実は報告がいっぱいです。

風邪と相談しながら、また紹介していきますね。(ののちゃん)
  


Posted by ののちゃん at 15:57ののちゃん

2012年08月11日

あま~いゴーヤ!

 
緑のゴーヤはお店にもたくさん並んでいるけれど・・・・。
ゴーヤが黄色くなると、中は真っ赤。
あの独特の苦味は消えて、甘いフルーツです。

中の種は洗って干しておくと、また来年緑のカーテンになり、ゴーヤの実を付けてくれます。

食べるのは、外側の黄色いところではなくて、種のまわりの赤い部分。

試してみたら・・・・・。 (ののちゃん)  


Posted by ののちゃん at 09:15ののちゃん

2012年06月18日

閑谷学校に行きました!

 
昨日は、用事で広島に行った帰り、閑谷学校に行きました。

岡山県の和気インターを降りて14キロ。
先日、「論語」を少し点訳する機会があり、行きたくて・・・行きたくて・・・。

インターを降りると、吉井川の支流をどんどん山の中へ。
こんな山深い場所になぜ学校を?と思いながら目指しました。

土曜日の雨で緑も映え、その名の通り閑かな中に学校がありました。

着くと、和気閑谷高校のガイドボランティアの生徒さんに声をかけられ、ガイド
をお願いしました。

熱心に、詳しく、聞いていると本当に楽しそうにいろんなことを教えてもらいましたよ。

池田藩主が、この静かな場所が勉強するに適した場所と思い決めたこと。
丸い塀の訳や、瓦の模様の違い、講堂は30年の年月をかけて、木の形など吟味されて造られたとか。

また講堂は漆塗りで、学問を修める神聖な場所として大切にされているとか・・・。
「論語」についても、学問に向かう姿勢についても、かわいらしいボランティアの女子高生にいっぱい教わりました。

ののちゃんは、閑谷学校はもちろんですが、彼女が話す姿を見るのが楽しくて、楽しくて・・・・。

本当にいい思い出の一日になりました。(ののちゃん)
  


Posted by ののちゃん at 10:06ののちゃん

2012年05月18日

折り鶴の行方は・・・・

 
2012年5月17日 点字毎日より

ののちゃんの出身県の広島という文字を見つけるとつい、なになに・・・と思います。
そこで、平和公園の折り鶴のお話。

平和公園には、年間1000万羽(約10トン)の折り鶴がささげられているそうです。
折り鶴は長期保存をしていたそうですが、、市の検討委員会は今年1月、再生紙化や、たき上げなどで平和への思いをより高める「昇華」を決定。

昨年はその試行事業で、8万冊のノートに再生し、広島県内約530の小学校に配布をしたとのこと。

また、市は全国から折り鶴の活用策を募集しています。
審査の上、有効活用と判断すると、希望者には袋詰め(約11キロ・約13000羽)の状態で提供。
輸送費は予算内で同市が負担とのこと。
問い合わせは、同市平和推進課 電話082-242-7831 まで

(ののちゃん)  


Posted by ののちゃん at 08:00ののちゃん

2012年05月01日

今年も涼しい風をよろしく!

 
今年も、ゴーヤを植えました。
去年、連休明けに植えたら遅くて、苗もわずかだったので今年は早めに。

我が家の猫の「のんちゃん」は、花を飾るといちもくさんにやって来て、花をガシガシとかじります。
なので、部屋はいつも殺風景。

ゴーヤが伸びて、窓が緑になるとホッとします。
今年も涼しい風と美味しいゴーヤをよろしく!です。(ののちゃん)  


Posted by ののちゃん at 08:00ののちゃん

2012年03月27日

今日は春爛漫!

 
今日は春爛漫!
陽気に誘われ、牟礼町の石匠の里公園に出かけました。
今年は寒くて・・・・おこもり状態をやっと抜け出て・・・・。
ほら、つくしも見つけましたよ。
白モクレンも咲き始めています。

そこで、ののちゃん得意の発見です!
 
大きな石の塊の下の部分にこんなリアルな足!
よく見ると石の塊は人の形。
これも公園の中の作品の一つ、どこかにありますよ。(ののちゃん)  


Posted by ののちゃん at 19:35ののちゃん

2012年02月05日

これから春です!

 
例会の報告をしたいのですが・・・・もう少し待ってください。
ののちゃん、2月の例会をお休みして、同窓会に行っていました。

小学校の時の同窓会なので、タイムスリップの気分です。
ちょうど、節分の日だったので、みんなで、近くの神社に行き豆まきをしましたよ!

これが楽しくて・・・・太鼓の音に合わせてくださいと言われていたけれど・・・・
みんな、勢いよくまきました。

いつもは忘れている方言もすらすらとでてきて、話しやすいこと!
近況を報告しあい、また会おうねと約束をして帰りました。

なんだか心が満たされています。ホクホクです。(ののちゃん)



  


Posted by ののちゃん at 16:29ののちゃん