2008年02月24日

「怒りの川田さん」に会って来ました!

志度音楽ホールでの「福祉を考えるつどい」に行って来ました。

川田隆一さんの「全盲だから見えた日本のリアル」、1時間半の講演でしたが、吸い込まれるように聞き入りました。本は読んでいましたが、今問題になっているギョウザに始まった食品問題。来る日も来る日もテレビ等でながれていますが、商品のテロップは流れても、音声放送は少なかった事。また目が不自由な人が自分の家の冷蔵庫を確認しにくかった事。また、使えないATMの事。しかし一人の人が使えるATMをと言い続け、6年かかって全国のセブンイレブンのATMに昨年11月から音声案内が付き、いつでも利用が可能になった事も知りました。そしてノマライゼーション社会を作るのは物ではなくて人だという事。考える課題がいっぱいできたいい講演でした。

「からすたろう」は児童人権劇団「フューチャー」のみなさんが一生懸命演じてくれました。誰からも相手にされない「ちび」を通していじめを考える劇でした。歌、ダンス、手話を交え本当に良かったです。毎年この時期に公演があるようです。来年も行きますよ。



同じカテゴリー(情報)の記事画像
点字が道開いてくれた
パームラインを知っていますか。
ゴルフクラブ応用の白杖
点字付きさわる絵本「いない いない ばあ」
「点字毎日」を知っていますか?
3月18日は「点字ブロックの日」
同じカテゴリー(情報)の記事
 点字が道開いてくれた (2022-07-21 10:58)
 パームラインを知っていますか。 (2022-07-07 09:03)
 ゴルフクラブ応用の白杖 (2022-04-07 08:00)
 点字付きさわる絵本「いない いない ばあ」 (2021-04-15 08:00)
 「点字毎日」を知っていますか? (2021-04-12 09:58)
 3月18日は「点字ブロックの日」 (2021-03-18 10:09)

Posted by ののちゃん at 19:38 │情報

削除
「怒りの川田さん」に会って来ました!