2010年11月15日
171体験できます
災害用伝言ダイヤル171 ご存知ですか?
本日15日は体験利用ができます。
大きな災害が起きた時、その地域には固定電話も携帯電話も通じにくくなり、安否が心配です。
そんな時、運用されるのが「災害用伝言ダイヤル 171」。
災害用伝言ダイヤルセンターが被災地の人のメッセージを預かり、他の地域からそのメッセージを聞くことができます。その逆もできます。
一般加入電話が対象ですが、録音・再生は、全国どこからでも、また固定電話からでも携帯電話からでもできます。
実際の運用は、災害が実際に起こってからです。
しかし、いざという時あわてないで利用できるよう、
毎月1日と15日は 体験利用ができます!
まず、局番なしの171に電話。「171」は、居ない(イナイ)と覚えるといいようです。
あとはすべて音声ガイダンスが順番に流れますので、その指示に従ってダイヤル操作をするだけ。
とにかくやってみてください! 習うより慣れろ。 備えあれば憂いなし。
今日15日を逃してしまった方は、ぜひ1日に!(yoko)
※通話料金は、かかります。
※体験利用の伝言保存時間は6時間です。録音したら早めにお聞きください。

本日15日は体験利用ができます。
大きな災害が起きた時、その地域には固定電話も携帯電話も通じにくくなり、安否が心配です。
そんな時、運用されるのが「災害用伝言ダイヤル 171」。
災害用伝言ダイヤルセンターが被災地の人のメッセージを預かり、他の地域からそのメッセージを聞くことができます。その逆もできます。
一般加入電話が対象ですが、録音・再生は、全国どこからでも、また固定電話からでも携帯電話からでもできます。
実際の運用は、災害が実際に起こってからです。
しかし、いざという時あわてないで利用できるよう、
毎月1日と15日は 体験利用ができます!
まず、局番なしの171に電話。「171」は、居ない(イナイ)と覚えるといいようです。
あとはすべて音声ガイダンスが順番に流れますので、その指示に従ってダイヤル操作をするだけ。
とにかくやってみてください! 習うより慣れろ。 備えあれば憂いなし。
今日15日を逃してしまった方は、ぜひ1日に!(yoko)
※通話料金は、かかります。
※体験利用の伝言保存時間は6時間です。録音したら早めにお聞きください。

Posted by ののちゃん at 07:08
│防災