2012年10月26日
津波避難のよびかけは・・・

津波避難のよびかけ (点字毎日9・27より)
「避難してください」
「逃げてください」
さて・・・・どちらの言葉に反応しますか?
点訳を続けていると、「言葉」の力を感じます。
同じ言葉でも、使われかたにより、意味が深くなったり、浅く感じられたりします。
それだけに、点訳をする時は、漢字の読み方などは間違わないように調べ、作者(筆者)の意図を壊さないように気をつけます。
また、漢字には、和語・漢語というのがあり、和語は日本本来のことば、漢語は、もとは中国の言葉で日本語の中に取り入れられたもの。
ちなみに、「避難」は漢語で、「逃げる」は和語。
「避難」と聞くと、まず、頭で考える気がします。
「逃げる」と聞くと、まず、体が動く気がします。
どちらも大切ですが、「わかる」という点から思うと、「逃げる」かなぁ・・・とも思います。
点字毎日の記事は、「津波避難呼びかけ表現の課題」と題した杉原氏の論文を引用されていますが、どんな言葉を選ぶかは、その後の行動を大きく変える気がします。
(ののちゃん)
Posted by ののちゃん at 08:00
│防災