2008年07月16日
タッチパネルに思うこと。
ここ数日、タッチパネルという言葉が新聞、テレビ、といろんなところから聞こえてきます。
ライトで活動をしていると、タッチパネルは使えないという声をよく聞きます。
タッチパネルには点字もはれません。
今度発売になった、某携帯会社の「iPhone」、タッチするだけで、どんどんページを開くことができます。
携帯電話というより、パソコンかな。これから、いろんな機器がこんな感じになっていく予感がします。
なんとか、これにひと工夫してもらえないかなぁと思うのですが・・・・。
けれど、こんなニュースもありました。
6月27日まで開催されていた「産業用バーチャルリアリティ展」
東京のビッグサイトであったそうですが、視覚に訴える技術が大半をしめる中、複数のスピーカーを用いて実際の環境音に近い音場を表現する技術や、触覚を用いる使いやすいタッチパネルなどの紹介もあったそうです。
バーチャルリアリティの技術の中では、モノの形に触れたり、力を感じたりする触覚ディスプレーと呼ばれる装置の研究も進んでいるそうです。このへんまでくるとよくはわからないのですが・・・・。
ただ競争のなかからでてくる品でなく、みんなにやさしい品の出現を望むなぁ・・・。
ライトで活動をしていると、タッチパネルは使えないという声をよく聞きます。
タッチパネルには点字もはれません。
今度発売になった、某携帯会社の「iPhone」、タッチするだけで、どんどんページを開くことができます。
携帯電話というより、パソコンかな。これから、いろんな機器がこんな感じになっていく予感がします。
なんとか、これにひと工夫してもらえないかなぁと思うのですが・・・・。
けれど、こんなニュースもありました。
6月27日まで開催されていた「産業用バーチャルリアリティ展」
東京のビッグサイトであったそうですが、視覚に訴える技術が大半をしめる中、複数のスピーカーを用いて実際の環境音に近い音場を表現する技術や、触覚を用いる使いやすいタッチパネルなどの紹介もあったそうです。
バーチャルリアリティの技術の中では、モノの形に触れたり、力を感じたりする触覚ディスプレーと呼ばれる装置の研究も進んでいるそうです。このへんまでくるとよくはわからないのですが・・・・。
ただ競争のなかからでてくる品でなく、みんなにやさしい品の出現を望むなぁ・・・。
Posted by ののちゃん at 21:32
│情報