2011年10月20日
第38回国際福祉機器展より

秋も本番!
いろんな所でコスモスが揺れています。いっぱいのコスモスに出会うと心が広がります。
大好きな花です。
さて点字毎日の国際福祉機器展より
香川にいると、なかなかこんな展覧会には行けませんが・・・
今回は、災害に備える防災・避難用品コーナーが設けられ、多くの方が足を運んだそうです。
特に、避難生活で苦労することの多い、仮説トイレが多く並んだとのこと。
人口肛門などの使用者にも対応する移動テント式の車椅子用トイレや、マンホールの上に設置するトイレ、屋外の仮説トイレの使用が難しい人や介助が必要な人を想定した、屋内で水なしで使えるトイレなど。
また、視覚障害者関連では、蜜ろうを使った、「ワイヤレス型触図筆ペン」や、GPS利用の歩行支援システムなどが並び、特に、GPS地図末端は簡単な操作で現在位置や、周辺の施設を検索できるもの。
手のひらサイズの機器で、年内発売の予定だそうです。
我が家がお遍路コースにあるせいか、鈴の音がよく聞こえます。
歩き遍路の人にもよく出会います。(ののちゃん)
Posted by ののちゃん at 15:58
│情報