2011年12月15日
「所」の扱い・・・続

「所」の扱い・・・・続・・・
「所」の読み方です。「ショ」か「ジョ」か・・・・・。
図書館でいい辞書を見つけました。
「逆引き広辞苑」。これは文字の読みをさかさまにして引く辞典。
例えば、「しょ」は「よし」で引きます。
ありました。「所」の付く語がいっぱい。読み方も書いてあります。
広辞苑の中にある「所」のつく語が集合しています。
点訳の最終判断は、現在「広辞苑第六版」を参考にしているので、バッチリ!
図書館に行かれた時見つけてくださいね。
他にも、人名辞典や、地名の読み方、山の名前など・・・・。
パソコンでも調べることはできますが、やっぱりこっちかな~!と実感。
図書館に入ると、何か違う匂いがします。
ののちゃんは、本の匂いかなと思っています。
図書館にはいろんなサービスもあって、拡大読書機などの機器、音読のサービス、レファレンスといって、分からないことを調べるサービスなどもあります。近頃は、大活字の本も充実しています。
香川県立図書館や、さぬき市志度図書館には、点訳絵本もあります。
近くに行かれた時、図書館はいかがですか?(ののちゃん)
Posted by ののちゃん at 08:53
│点字