2012年07月25日

外出先の「光」は道しるべ

外出先の「光」は道しるべ 
毎日暑いですがお変わりないですか?
我が家のゴーヤ、だいぶ窓いっぱいになりましたよ!
猫の「のんちゃん」のお気に入りの場所です。

さて、2012年7月25日 四国新聞より

   外出先の「光」は道しるべ
2度目の「節電」の夏。
昨年、暗い駅の構内や、止まったエスカレーターなどで身の危険を感じた視覚障害者は多い。
Tさんは、知らない間にエスカレーターが止まっていたり、間引き運転が分からず、いくら待っても電車が来なかったり・・・。
震災後の生活は緊張の連続だったと言う。

弱視のSさんは、スーパーの照明が暗く、一人では買い物が出来なくなったそうだ。

弱視者にとって「光」は道しるべ。
特に、鉄道業者には、ホームや通路、階段などの照明は落とさないでほしいと訴えている。
また、全盲者のためには、節電情報はアナウンスやこえ声掛けでの提供をと訴える。

節電は生活スタイルを見直すいい機会かも・・・と思っています。
でも、困ることもあると感じることは大事だなぁ・・・とも思っています。(ののちゃん)



同じカテゴリー(情報)の記事画像
点字が道開いてくれた
パームラインを知っていますか。
ゴルフクラブ応用の白杖
点字付きさわる絵本「いない いない ばあ」
「点字毎日」を知っていますか?
3月18日は「点字ブロックの日」
同じカテゴリー(情報)の記事
 点字が道開いてくれた (2022-07-21 10:58)
 パームラインを知っていますか。 (2022-07-07 09:03)
 ゴルフクラブ応用の白杖 (2022-04-07 08:00)
 点字付きさわる絵本「いない いない ばあ」 (2021-04-15 08:00)
 「点字毎日」を知っていますか? (2021-04-12 09:58)
 3月18日は「点字ブロックの日」 (2021-03-18 10:09)

Posted by ののちゃん at 10:28 │情報

削除
外出先の「光」は道しるべ