2012年12月07日
再び地デジラジオ

テレビのアナログ放送が終了し、地上デジタル放送に移行した結果、AM FM TVの音声が受信できるラジオでは、テレビ放送が受信できなくなりました。視覚障害者の中には、ラジオでテレビ番組を聴いていた人も多く、地デジ受信機能がついたラジオの要望は強くありました。
なかなか発売されなかったのですが、今年8月に発売されて以来、続々と発売されています。
これらは、ポケットに入る小さいものからお弁当箱ぐらいのものまで、また、値段も7000円位から3万円くらいまで。
機能も、音声読み上げ機能の有無、読み上げの内容、緊急地震速報・緊急警報放送受信機能の有無、外部アンテナの有無などさまざまです。
ラジオが受信しているのは、ワンセグ放送なので、フルセグ放送とは異なるため注意が必要です。
場所によりうまく受信できないケースもあるそうで、自分が地デジ放送を聞きたいと思う場所で、受信できるかどうかの確認も必要のようです。
もう一つは副音声。
フルセグ放送は、ステレオ放送に音声解説を付加できますが、ラジオはステレオ放送と音声解説放送は両立しません。
そのため、NHK「純と愛」は解説放送を聞くことができますが、大河ドラマ「平清盛」は解説放送が聞けません。
こんな注意が必要のようです。(2012年 12月6日 点字毎日より)

どうも、チキン味がいいような・・・・。
以前好きだったフイッシュ味はあきたのかなぁ・・・・・
わがままニャンコですが、元気になっています。(ののちゃん)
Posted by ののちゃん at 09:17
│情報