2013年01月25日

LED付き音響信号機

LED付き音響信号機
  LED付き音響信号機 実用化(点字毎日1月17日号より)
音の出る信号機というと、交差で信号が赤や青にかわると聞こえてくる「ピヨピヨ カッコー」などが浮かびますが、これは、直径17㎝、高さは1mの円筒形のもの。

名前は「高齢者・視覚障がい者用LED付き音響装置」
地上に埋め込むタイプと、歩行者用信号機の支柱に取り付けるものがある。

地上に埋め込むタイプの車道側の面には誘導音用のスピーカーがあり、信号表示は、車道側と歩道側の両面にある。
赤信号は長方形、青信号は円形で、形の違いからも信号の変化がわかる。

装置を横断歩道の手前に設置することで、高齢者や弱視者が赤や青の信号を確認しやすい。

実用化第1号は、大阪府茨木市。

写真がないのが残念ですが、これから普及しそうです。(ののちゃん)





同じカテゴリー(情報)の記事画像
点字が道開いてくれた
パームラインを知っていますか。
ゴルフクラブ応用の白杖
点字付きさわる絵本「いない いない ばあ」
「点字毎日」を知っていますか?
3月18日は「点字ブロックの日」
同じカテゴリー(情報)の記事
 点字が道開いてくれた (2022-07-21 10:58)
 パームラインを知っていますか。 (2022-07-07 09:03)
 ゴルフクラブ応用の白杖 (2022-04-07 08:00)
 点字付きさわる絵本「いない いない ばあ」 (2021-04-15 08:00)
 「点字毎日」を知っていますか? (2021-04-12 09:58)
 3月18日は「点字ブロックの日」 (2021-03-18 10:09)

Posted by ののちゃん at 08:00 │情報

削除
LED付き音響信号機