2008年11月02日

香川県立盲学校100周年記念文化祭に行きました!

今日は、朝早く起きて、9時からの講演に間に合うように盲学校に出かけました。
100周年記念の文化祭ということで、私が体育館に着く頃には、体育館はもういっぱいの人でした。OBの人たちも大勢来られていたようで、話がはずんでいました。

記念講演は、あさひクリニック院長の朝日俊彦氏。
演題は「終わりよければ、すべてよし」

講演のあいだ中、笑い声が絶えず、先生のお話のなかにすいこまれました。
終わりを良くするためには、二つのことが必要だとのこと。一つは、自分が幸せだと思うこと。二つ目は、何か役に立つ事が出来ていること。そして、自分が幸せになるためには、明るさ(笑顔)を身につけること。何がおきても「ラッキー!」と考えてみる。これには日頃から練習が必要だそうです。
私は良かった探しというか、プラスに思う心が大事だと思いました。

OBの方の詩吟、ギター演奏、大正琴合奏、琴・尺八合奏。在校生の弁論発表、キーボード演奏、合唱と素敵でした。かわいい「崖の上のポニョ」を聞くこともできました。
高等部の生徒さんの堂々とした弁論の発表には感服です。
私が知っている方も何人か出られていて、見つけるとうれしかったです。

出場された会員のみなさま、ご苦労さまでした。そう!展示してあった編み物などの作品見ましたよ! (ののちゃん)



同じカテゴリー(盲学校)の記事画像
駅のホームは危険がいっぱい!
香川県立盲学校文化祭
盲学校ってどんなところ?
香川県立盲学校幼児児童生徒作品展
見えにくさ体験セミナー
触図筆ペン 絵描く楽しさ教えたい
同じカテゴリー(盲学校)の記事
 駅のホームは危険がいっぱい! (2013-02-05 08:00)
 香川県立盲学校文化祭 (2012-10-19 08:00)
 盲学校ってどんなところ? (2012-08-24 08:00)
 香川県立盲学校幼児児童生徒作品展 (2012-07-15 16:31)
 見えにくさ体験セミナー (2012-01-26 08:00)
 触図筆ペン 絵描く楽しさ教えたい (2011-12-01 07:00)

Posted by ののちゃん at 20:11 │盲学校

削除
香川県立盲学校100周年記念文化祭に行きました!