2009年02月11日

10日の「福祉ネットワーク」より

今日はいいお天気です。今日こそは歩こうと思います。

昨夜の「福祉ネットワーク」、見られた方も多いと思います。私も楽しく見ました。国立民族博物館の准教授の広瀬さんの話はわかりやすく、点字を知らない人も楽しく見られたのではと思います。初めて点字を書くパックンマックンも楽しそうでした。私は自分が初めて点をコツッと打った時の事を思い出しました。あのサクッと入る気持ちの良さを覚えています。点字が付いたカラオケサービスにはびっくりしました。日常の中に自然に点字がある場面を始めてみた思いです。カラオケだけでなく、公共機関や色んな場面でも普及するといいです。それと、ビールにも焼酎にもすべて「おさけ」の点字表示があり、いつも種類が分かる方が便利なのに・・・と思っていましたが、あの「おさけ」の点字表示は子供が誤飲するのを防ぐものだと初めて知りました。他にも広瀬さんの、「点字は時間はかかるが、記憶に残る」とか、点字は「考える文字である」という言葉は、説得力をもって心に残りました。テレビを見逃したかたは、再放送があります。

 2月13日(金)13時20分~13時59分です。 (ののちゃん)


同じカテゴリー(情報)の記事画像
点字が道開いてくれた
パームラインを知っていますか。
ゴルフクラブ応用の白杖
点字付きさわる絵本「いない いない ばあ」
「点字毎日」を知っていますか?
3月18日は「点字ブロックの日」
同じカテゴリー(情報)の記事
 点字が道開いてくれた (2022-07-21 10:58)
 パームラインを知っていますか。 (2022-07-07 09:03)
 ゴルフクラブ応用の白杖 (2022-04-07 08:00)
 点字付きさわる絵本「いない いない ばあ」 (2021-04-15 08:00)
 「点字毎日」を知っていますか? (2021-04-12 09:58)
 3月18日は「点字ブロックの日」 (2021-03-18 10:09)

Posted by ののちゃん at 09:53 │情報

削除
10日の「福祉ネットワーク」より