2009年03月05日

繁殖犬飼育ボランティア!

また久しぶりのブログです。

気がつけばもう3月。寒い日が続きますが、草や花は確実に春の気配です。
今日は道端にオオイヌノフグリを見つけました。名前の意味は言いにくいですが、青い小さな花で、この花を見つけると春が来たと思います。

久しぶりのブログですが、気が付いたことが一つ。私は墨字を点訳することが多いですが、情報を墨字より早く点字で流せる経験をしました。うまく言えませんがハッとしました。

繁殖犬飼育ボランティアのお話です。
四国新聞で毎日曜日、「盲導犬のいる風景」という特集をしています。その2回目が「繁殖犬ボランティア」。
盲導犬の子犬を育てる「パピーウォーカー」は知っていましたが、繁殖犬ボランティアのことは初めて知りました。
文字通り盲導犬の候補犬を産む繁殖犬を預かって飼育するボランティアです。犬1頭を育て、シーズンが来たら盲導犬協会に連絡し、交配し、出産を終えたらまた自宅で飼育するようです。日本盲導犬協会訓練部ゼネラルマネージャーの中村透さんが「ヘレナ」という名前の繁殖犬を通して思うこと、感じることを綴っておられます。結びの言葉として、「あなたもボランティアに参加してみませんか?結構楽しいですよ。」 (ののちゃん)



同じカテゴリー(盲導犬)の記事画像
盲導犬1043頭活躍中!
盲導犬普及へ理解と協力を
ワンアナザー 盲導犬
こんなマークを見たことありますか?
盲導犬ボランティアがあります!
盲導犬はお仕事中です
同じカテゴリー(盲導犬)の記事
 盲導犬1043頭活躍中! (2012-06-16 08:00)
 盲導犬普及へ理解と協力を (2012-05-17 08:59)
 ワンアナザー 盲導犬 (2011-06-20 11:18)
 こんなマークを見たことありますか? (2011-05-31 14:21)
 盲導犬ボランティアがあります! (2011-02-17 08:00)
 盲導犬はお仕事中です (2010-11-12 00:31)

Posted by ののちゃん at 13:47 │盲導犬

削除
繁殖犬飼育ボランティア!