2011年03月11日
東北地方太平洋沖地震 M8.8
テレビの地震報道をかけっぱなしです。目が離せないでいます。
地震発生直後の、各所の揺れる映像。
ザーッと押し寄せる津波。見る見る上がる水位。おもちゃのように流される車、建物。橋に激突する漁船。
なのに、それをのぞいている橋の上の人たち。この人たちは、いったい・・・
時間の経過とともに、被害の状況が集まってきています。分刻み、秒刻み。
夜になり、暗闇の中 燃え上がる火の手。
JRが運行されず、帰宅できない東京の人々の様子。渋滞する車の列。
帰宅難民のシミュレーションドラマがよみがえります。
次々流れる新しい地震発生のテロップ。止まない地震。
緊急地震速報を伝えるアナウンサーの緊迫した声。
原子力発電所の危険性。緊急事態宣言。
関東にいる家族たちにそれぞれ連絡が取れたのは、地震発生から2時間後。
大きな災害が発生した時には、電話・メールがつながりにくいことは十分知っていたこと。
でもその時間の長かったこと。まだ予断は許せません。家族は帰宅困難者です。地震も続いています。
今回の地震がおさまっても、被災地・被災者の方々のその後の復旧までの道のり、避難先での生活を思うと・・・。
真冬ではないけれど、今日も夜は冷え込みます。雪の地方も。
これまで、視覚障害者の方々に防災の情報を届ける活動にも力を大きく入れてきました。
今回、まだまだ伝えきれていないことがたくさんあることに気づかされました。
南海地震が起きたら・・・
昭和の南海地震は、歴史の中では小さな南海地震だったそうです。
次は大きな南海地震の可能性も十分あるそうです。
もう一度スタートラインに立って防災の活動を行っていこうと思います。(yoko)
地震発生直後の、各所の揺れる映像。
ザーッと押し寄せる津波。見る見る上がる水位。おもちゃのように流される車、建物。橋に激突する漁船。
なのに、それをのぞいている橋の上の人たち。この人たちは、いったい・・・
時間の経過とともに、被害の状況が集まってきています。分刻み、秒刻み。
夜になり、暗闇の中 燃え上がる火の手。
JRが運行されず、帰宅できない東京の人々の様子。渋滞する車の列。
帰宅難民のシミュレーションドラマがよみがえります。
次々流れる新しい地震発生のテロップ。止まない地震。
緊急地震速報を伝えるアナウンサーの緊迫した声。
原子力発電所の危険性。緊急事態宣言。
関東にいる家族たちにそれぞれ連絡が取れたのは、地震発生から2時間後。
大きな災害が発生した時には、電話・メールがつながりにくいことは十分知っていたこと。
でもその時間の長かったこと。まだ予断は許せません。家族は帰宅困難者です。地震も続いています。
今回の地震がおさまっても、被災地・被災者の方々のその後の復旧までの道のり、避難先での生活を思うと・・・。
真冬ではないけれど、今日も夜は冷え込みます。雪の地方も。
これまで、視覚障害者の方々に防災の情報を届ける活動にも力を大きく入れてきました。
今回、まだまだ伝えきれていないことがたくさんあることに気づかされました。
南海地震が起きたら・・・
昭和の南海地震は、歴史の中では小さな南海地震だったそうです。
次は大きな南海地震の可能性も十分あるそうです。
もう一度スタートラインに立って防災の活動を行っていこうと思います。(yoko)
Posted by ののちゃん at 20:40
│防災