2011年03月27日
原発事故 ひとごとではない
東日本大震災発生から2週間が過ぎました。
まだ、2週間。
もう、2週間。
この間 一日一日変わる状況に、私たち日本人は
本当に多くのことを考えてきました。
いろんなことを考えてきました。
まだまだ思い悩み、考え続けていくことでしょう。
今回は、ライトのメンバーのMさんからのメッセージです。(yoko)
このたびの地震、津波の被害にあわれた皆さんに
心よりお見舞い申し上げます。
私たちにできますささやかな、支援を行いつつ、
災害地に一日も早い復旧が行われますよう願っております。
今回の地震が引き金となって、絶対安全といわれていた
原子力発電で事故が起こり、
その状況に日本中の人々が固唾を呑んで見守っています。
地震国日本では、どこで起こっても不思議ではない事故で、
ひとごととは思えません。
わたしたちはこれまで、利便さを追い求め、限りない欲求の中で、
無駄とも思える電気の大量消費が日常化し、それをまかなうために、
原発建設が過疎地に集中して作られております。
都市の電力需要を地方がリスクを負いながら支援している状況があります。
現在まさにそれに苦しめられている住民のみなさんが大勢います。
全国にある今の原子力発電を中止することはできないことですが、
しかし、今日の暮らしを改めて見直し、できるだけ無駄を排除し、
資源のない日本に見合った生活スタイルに改め、
必要最小限の原発に留める一方、
安全なエネルギーである太陽光などの代替エネルギーを
積極的に取り入れることを早急に取り組むことが求められております。
今の危機的状況を乗り越えるために、
災害地にはインフラ整備を、
また、原発には安全宣言が早く出せるよう、
日本の英知の結集に希望を持ちたいと思います。(M)
まだ、2週間。
もう、2週間。
この間 一日一日変わる状況に、私たち日本人は
本当に多くのことを考えてきました。
いろんなことを考えてきました。
まだまだ思い悩み、考え続けていくことでしょう。
今回は、ライトのメンバーのMさんからのメッセージです。(yoko)
このたびの地震、津波の被害にあわれた皆さんに
心よりお見舞い申し上げます。
私たちにできますささやかな、支援を行いつつ、
災害地に一日も早い復旧が行われますよう願っております。
今回の地震が引き金となって、絶対安全といわれていた
原子力発電で事故が起こり、
その状況に日本中の人々が固唾を呑んで見守っています。
地震国日本では、どこで起こっても不思議ではない事故で、
ひとごととは思えません。
わたしたちはこれまで、利便さを追い求め、限りない欲求の中で、
無駄とも思える電気の大量消費が日常化し、それをまかなうために、
原発建設が過疎地に集中して作られております。
都市の電力需要を地方がリスクを負いながら支援している状況があります。
現在まさにそれに苦しめられている住民のみなさんが大勢います。
全国にある今の原子力発電を中止することはできないことですが、
しかし、今日の暮らしを改めて見直し、できるだけ無駄を排除し、
資源のない日本に見合った生活スタイルに改め、
必要最小限の原発に留める一方、
安全なエネルギーである太陽光などの代替エネルギーを
積極的に取り入れることを早急に取り組むことが求められております。
今の危機的状況を乗り越えるために、
災害地にはインフラ整備を、
また、原発には安全宣言が早く出せるよう、
日本の英知の結集に希望を持ちたいと思います。(M)
Posted by ののちゃん at 01:58
│防災